fc2ブログ

わけあって絶滅しました。展 5

中生代

わけあって絶滅しました。展、中生代の生物の続きです。

中生代

ヘリコプリオン

ヘリコプリオン

ヘリコプリオンは、軟骨魚類の属の一つです。
デボン紀後期に出現し、P-T境界の大絶滅を生き抜きましたが、三畳紀前記に絶滅しました。

その理由が、歯が抜けなくて絶滅したという … ( ノД`)…
上顎には歯がありません。下顎の歯が渦を巻くように成長します。

現生のギンザメの仲間だそうです。

ヘリコプリオンの化石

ヘリコプリオン Helicoprion
http://lostzoo.com/animals/001_helicoprion1.html

リードシクティス

リードシクティスは、中生代の後期ジュラ紀に生息していました。
体長16メートル、体重40トンもある史上最大の硬骨魚類です。
プランクトンを食べていたと考えられていますが、あまりに巨大化しすぎて絶滅しました。

リードシクティス

リードシクティス Leedsichthys
https://kyouryu.info/leedsichthys.php

アロサウルス

アロサウルスは、中生代ジュラ紀後期の北アメリカに生息していた大型の肉食獣脚類です。
自分の体重よりも10倍以上重いアパトサウルスなど、草食恐竜を襲って食べていました。
しかし獲物となる草食恐竜の減少と共に、絶滅してしまいました。



アロサウルス

アロサウルスの化石

アロサウルスの後足の骨格です。

アロサウルスの化石 頭骨

アロサウルスの頭部は大きくて立派ですが、厚みがありません。
スマートな印象を受けます。歯はまるでナイフのようです。
噛む力は、ライオンと同じくらいだったと考えられています。
骨を丸ごと嚙み砕くのではなく、肉をそぎ落として食べていました。

アロサウルス

アロサウルスの化石

草食恐竜は、この鉤爪でやられると、ひとたまりもなかったのでは?と思わされます。

アロサウルスの歯

竜脚類の歯

ステゴサウルス

ステゴサウルスは、中生代ジュラ紀後期に北米大陸に生息していました。
後頭部から尻尾にかけて並んだ骨板と4本のスパイクを持っていることが特徴です。
五角形の骨板が左右交互二列に17枚並んでいます。
当初は防御のための装甲だと考えられていましたが、骨板の内部構造を調べて見ると、
スポンジのようにスカスカで、もろいことがわかりました。
骨板の表面や内部には、血管が通っていたと思われる多数の溝が発見されました。
現在では、骨板は装甲ではなく、体温の調節に役立っていたという説が有力になっています。

絶滅した原因ですが、植生の変化が挙げられています。
やわらかいシダ植物をこよなく愛していたステゴサウルスは、種子植物が固くて食べられなかった。
おとなしく草をはみはみしているだけなのに、何とまあ、かわいそうな。( ノД`)…

人間は、丈夫な歯を持っていることに感謝しましょう。

ステゴサウルス

ステゴサウルス

ステゴサウルス

ステゴサウルスは、体の大きさ(全長 9メートル)に対して、脳の大きさが小さすぎました。
小さめのニワトリの卵よりも少し軽いくらい(47g)だったと考えられています。

けれど、脳が小さいから馬鹿です、ってそれはどうも納得できないような。
そう思っているのは私だけでしょうか。人間のおごり高ぶりだと感じます。

ステゴサウルス

この一枚は、今年の姫路の恐竜博の時の、ステゴサウルスの展示です。

わけあって絶滅しました。展 会場の様子

わけあって絶滅しました。展は、大阪南港ATCホールで、9月4日(日)まで開催しています。
https://www.ktv.jp/event/wakezetsu/

今日も気をつけて、良い一日をおすごしください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
なぬ 大阪南港なんですか・・・・・・
大阪行く予定です 行ってみようかな~~~~
行ってみたいですが 大荷物><
大阪に泊まる予定はないので~~~
う~~~ん 考えます・・・・

  駐在おやじ
2022-08-11-11:48 駐在おやじ
[ 返信 ]
No Subject
思わぬ進化の途中で不具合が出て絶滅に至ったようなパターンが多いですねぇ。
食料となる対象の絶滅が原因は、解るのですが、
歯が抜けなくて・・・なんて、そこに至る前に気が付いて進化してほしかったなぁ(;^_^A
ボリュームのある絶滅展、面白いですね^^
2022-08-11-14:25 ほんなあほな。
[ 返信 ]
No Subject
駐在おやじさんへ

コメントありがとうございました。
一時帰国されるのですね。
フェリーに乗る前に時間がありましたら、
絶滅しました展へお立ち寄りください。
広いグッズコーナーを見てるだけでも楽しいでしょう。
2022-08-11-15:01 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
ほんなあほな。さんへ

コメントありがとうございました。
絶滅した生物たちは、哀れといいますか、想像する以上の
エピソードが次々と紹介されます。
もしかすると、こうなりたくはない!と本人が思っていても、
自然の摂理が働き、滅ぶ方向へ誘引する何か要因があったのかもしれません。

人間はこの先どうなっていくのか。
たとえ絶滅したとしても、後を引き継ぐ生物の生息していける環境は
残しておいてあげなければ、と思いました。
プーチンをどうにかしないといけないと強く思います。
奴は地球を滅ぼしかねませんよ。
2022-08-11-15:10 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは
歯がぬけなくて・・・面白いですね
アロサウルスの歯で噛まれたら
と思うとゾクッとします^^
2022-08-11-21:52 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
歯が抜けなくて絶滅 … 抜けたら抜けたで大変です。
結局、どちらに転んでも絶滅 … 。( ノД`)…
くるくる巻いているものは、歯ではなくて、
滑り止めだったかもしれません。(・∀・)

アロサウルスは、お肉が好きだったようなので、
アパトサウルスしか眼中になかったのでしょう。
2022-08-12-00:36 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]