fc2ブログ

石田三成の居城、佐和山城の外堀発見!

おはようございます。
昨夜、2022年8月18日19時30分頃に、関東地方で火球(明るい流れ星)が見られたそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=hf6FQ3IC8yw
帰宅中に隕石?流れ星? 関東各地で“火球”を目撃!SNSで投稿相次ぐ(TBS NEWS DIG)

-7、8等級はありそうな明るさです。 私も見たかったです。( ノД`)…
残念ながら大気圏中で燃え尽きてしまっていますが、各地からの観測結果が集まれば、
大気圏にどのような角度で、どのくらいの速度で飛び込んできたかが分かると思います。
続報を待ちましょう。


登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2022

不登校の悩みや経験を共有して、子どもたちの居場所づくりへの理解を深める催しが、
8月21日、神戸市中央区のデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)で開かれます。
https://futoko-net.org/2022/06/05/193/
オンラインで開く「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2022」の一環で、
教育評論家の尾木直樹さんの記念講演も視聴できます。
NPO法人「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」(東京)が主催します。
問い合わせは、NPO法人ふぉーらいふ(078・706・6186)まで。

ニュースドリル フジロック25周年 時事四択 ローマカトリック教会

ニュースドリル 大阪ガス巨額の損失 時事四択 ベネチア国際映画祭

ニュースドリルは、フジロック25周年と大阪ガスの巨額損失について。
時事四択にチャレンジ、日によっては難しい問題が載っています。

ひととき 次男と見た花火

ひととき 次男と見た花火
「今日を逃げずにたちむかったら、明日は変わる、かならず変わる。」
切なく感じる投稿でした。

石田三成居城 佐和山城の外堀発見!

石田三成の居城、佐和山城の外堀発見!
Twitterで、治部少輔 石田三成さん(@zibumitunari) も喜んでおられることでしょう。( ノД`)…
明日、8月20日13時半から現地説明会があります。

石田三成は戰が下手だったという人もいますが、そんなことはありません。
戰というものは、後方支援(logistical support)がないと、できないものなのです。
兵糧をどのくらい必要とするか、どこで調達、補給するか、経費はどのくらいかかるか。
すべてを綿密に計算、準備する能力が問われます。
そのスペシャリストだったのが、石田三成公です。

現地に行ける人はぜひ!見に行ってほしいと思います。

彦根市佐和山城跡現地説明会の案内(公益財団法人滋賀県文化財保護協会)



花火鳥

淡路島国営明石海峡公園の花火鳥の頭部です。
言い訳なのですが、最近はどこへも行っていないので、
記事に合わせる、適当な写真がないんですね。

花火ひよこ

花火ひよこ でしょうか。
見つめる瞳が良いと感じたのですが、出来上がった写真はいまいちでした。

淡路島国営明石海峡公園 ひまわり畑

現地ではちょっとしたハプニングもありまして、ひまわり畑では
スプリンクラーが稼動しているのですが、心持ち涼しいかな?
と思って、撮影していると、注意していた別のスプリンクラーから、
不意に水をかぶりまして。(・∀・;)

淡路島国営明石海峡公園 ひまわり畑

カメラは無事でしたが、私がびしょぬれになりましたよ。( ノД`)…
こうして炎天下のひまわりたちは、太陽に向かって元気よく咲いているのです。

今日も良い一日をお送りください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
火球、見たかったです~!
丁度、車に乗っていた頃・・・でも、5秒ぐらいじゃ、気が付かないですよね。残念!

「今日を逃げずにたちむかったら、明日は変わる、かならず変わる。」本当に、若い人の突然の死は、心残りだらけで、残念だけれど。
それだけ、一生懸命生きられた事は尊いですね。。。

植物で作られた鳥達、味があります^^v
2022-08-19-10:28 ほんなあほな。
[ 返信 ]
花火鳥
関東地方の火球はニュースに出た時はもう終わっているので、毎晩外を眺めていないと実際に見るのは難しいです。でも見たかったです。
明石海峡公園の花火鳥はユニークな顔付きで、可愛いですね、ナイスショットです!
2022-08-19-16:09 nika4
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
火球って初めて見ると感激しますよね。
もうずいぶん前(20年くらい?)のしし座流星群の時には、夜空を流星が飛び交いましたね。
中でも火球が流れると周囲が明るくなるくらいで、見学に来ていた人たちの姿が浮かび上がり歓声が上がりました。
もう二度とみられないと思う天体ショーでした。
スプリンクラーのスプラッシュ!
カメラに被害がなくて何よりでした。
濡れた衣服はすぐに乾いたのでは?(^_-)
2022-08-19-16:50 なっつばー
[ 返信 ]
こんにちは!

ひまわり綺麗ですねー
私もどこかに見に行きたかった~
お互いなかなか出かけられず。ですね
2022-08-19-16:52 tkmtrip
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
ほんなあほな。さんへ

コメントありがとうございました。
火球を見たことはありますが、運です。
どんなに見たいと思っても、運とタイミングです。
カメラでの記録性能が格段に上がり、
誰もが映像で見られるようになったことは嬉しいですね。
映像では、きれいに燃え尽きていますので、
残念ながら隕石は見つかりませんが … 。

私は過労死や事故で学生時代の友達を何人も亡くしているので、
ひとときの投稿を読むと、切ないです。
無理はいけない、少しセーブするくらいでちょうど良いと思います。
残された人のことを思うと、命を大事にしてほしいです。

今月は出かけることを自粛していますので、
最近の風景の写真がないんですよね。
過去の写真か、ネタをひねり出すか、
雑談で引き延ばしてごまかすか。(・∀・;)

何か他とは違う記事を書けるよう努力しますよ。
2022-08-19-16:52 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
nika4さんへ

コメントありがとうございました。
昨日の火球は、流れていく中で増光(爆発)を繰り返していますね。
塊が分裂していく過程が興味深いです。
確かに、あ!で終わりますから、実際に遭遇するのは難しいですよ。

淡路島国営明石海峡公園の名物といえば、
このたくさんの花で作られたこの鳥さんだと思うのです。
訪れた際にはいつも気になりますよ。
ベゴニアで彩られたり、ペチュニアだったりと、
季節によって様子も変わります。
私はこの鳥に会いに行くのが好きなんですよ。
2022-08-19-17:09 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
なっつばーさんへ

コメントありがとうございました。
火球は流れ星と違って、立体感を感じるほど増光、痕を残しますからね。
あ!と思うともう終わっているんですが、感動が後からついてきますね。

2001年の11月の獅子座流星群(レオニズ)は、次々と流星が見られましたね。
それはもうすごかったです。
私は公園で一人で見ていましたけれど、騒いでいた兄ちゃんたち(怖い系の)
が歓声を上げて空を見上げ始めたことをよく覚えています。

獅子座流星群は、これまで33年毎に流星雨を見せてくれた記録があります。
次回は必ず、2030年前後、帰ってくるはずです。
2030年~2035年は毎年、11月17日にチャンスが来ると思います。
母彗星(テンペル・タットル彗星)の軌道にどれだけ重なるか。
ぜひ元気にその時を迎えましょう。
天気さえよければ、必ず見られると信じます。
2022-08-19-17:23 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
tkmtripさんへ

コメントありがとうございました。
ひまわり畑、コスモス畑、レンゲ畑、菜の花畑、
どれも時期を逸してしまうとなかなか見られませんね。
このご時世ですから仕方ないかもしれません。
油断すると、私のように体調を崩しますから。
気をつけて、元気に毎日を送りましょう。^^
2022-08-19-17:26 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
花火鳥さんの頭にふむふむと感じたこと持っていかれました^^;
石田三成公には、第二次世界大戦の時代にお力を発揮していただきたかったです
後方支援を考えられる智将がいるかいないかで、争いごとは決まりますし

○ロナ第7波が猛威をふるい、買い物もソロソロと行くようになりました

スプリンクラーの水を被るとは不運でしたね
その後、お加減はいかがでしょうか?
2022-08-19-19:41 祐希
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000 さん♪
こんばんは!

火球!夢がありますね。
都心部なので目撃された方は多かったのでしょうか。
私も見たかったです♪
そういえば、昨夜は月の明るいきれいな夜空でした。
星も星座のように見えていました。
火球にお目にかかれるチャンスがありますように(*^_^*)♪
2022-08-19-22:18 Rei*
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
祐希さんへ

コメントありがとうございました。
一晩、考えましたが、先の大戦において、
たとえ物資の補給が順調であったとしても、
現地での犠牲者が増えることに胸が痛みます。
やはり日本は戦争に踏み切るべきではなかったと思うのです。
今となっては … ですね。

コロナに気をつけて生活しましょう。
2022-08-20-08:33 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
Reiさんへ

コメントありがとうございました。
火球は見た目は派手で、強く印象に残りますが、
燃え尽きることが多いのです。
どこから飛んできたのかが知りたいです。

今年は星空を楽しむような天気が、さっぱり訪れません。
望遠鏡、双眼鏡ともに準備はしていますが活躍の機会がないです。
これも異常気象なのでしょうか。
お月見の頃には、よく晴れた空を見上げたいですね。
2022-08-20-08:38 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]