石田三成の居城、佐和山城の外堀発見!
▼
おはようございます。
昨夜、2022年8月18日19時30分頃に、関東地方で火球(明るい流れ星)が見られたそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=hf6FQ3IC8yw
帰宅中に隕石?流れ星? 関東各地で“火球”を目撃!SNSで投稿相次ぐ(TBS NEWS DIG)
-7、8等級はありそうな明るさです。 私も見たかったです。( ノД`)…
残念ながら大気圏中で燃え尽きてしまっていますが、各地からの観測結果が集まれば、
大気圏にどのような角度で、どのくらいの速度で飛び込んできたかが分かると思います。
続報を待ちましょう。

不登校の悩みや経験を共有して、子どもたちの居場所づくりへの理解を深める催しが、
8月21日、神戸市中央区のデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)で開かれます。
https://futoko-net.org/2022/06/05/193/
オンラインで開く「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2022」の一環で、
教育評論家の尾木直樹さんの記念講演も視聴できます。
NPO法人「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」(東京)が主催します。
問い合わせは、NPO法人ふぉーらいふ(078・706・6186)まで。


ニュースドリルは、フジロック25周年と大阪ガスの巨額損失について。
時事四択にチャレンジ、日によっては難しい問題が載っています。

ひととき 次男と見た花火
「今日を逃げずにたちむかったら、明日は変わる、かならず変わる。」
切なく感じる投稿でした。

石田三成の居城、佐和山城の外堀発見!
Twitterで、治部少輔 石田三成さん(@zibumitunari) も喜んでおられることでしょう。( ノД`)…
明日、8月20日13時半から現地説明会があります。
石田三成は戰が下手だったという人もいますが、そんなことはありません。
戰というものは、後方支援(logistical support)がないと、できないものなのです。
兵糧をどのくらい必要とするか、どこで調達、補給するか、経費はどのくらいかかるか。
すべてを綿密に計算、準備する能力が問われます。
そのスペシャリストだったのが、石田三成公です。
現地に行ける人はぜひ!見に行ってほしいと思います。
彦根市佐和山城跡現地説明会の案内(公益財団法人滋賀県文化財保護協会)

淡路島国営明石海峡公園の花火鳥の頭部です。
言い訳なのですが、最近はどこへも行っていないので、
記事に合わせる、適当な写真がないんですね。

花火ひよこ でしょうか。
見つめる瞳が良いと感じたのですが、出来上がった写真はいまいちでした。

現地ではちょっとしたハプニングもありまして、ひまわり畑では
スプリンクラーが稼動しているのですが、心持ち涼しいかな?
と思って、撮影していると、注意していた別のスプリンクラーから、
不意に水をかぶりまして。(・∀・;)

カメラは無事でしたが、私がびしょぬれになりましたよ。( ノД`)…
こうして炎天下のひまわりたちは、太陽に向かって元気よく咲いているのです。
今日も良い一日をお送りください。
昨夜、2022年8月18日19時30分頃に、関東地方で火球(明るい流れ星)が見られたそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=hf6FQ3IC8yw
帰宅中に隕石?流れ星? 関東各地で“火球”を目撃!SNSで投稿相次ぐ(TBS NEWS DIG)
-7、8等級はありそうな明るさです。 私も見たかったです。( ノД`)…
残念ながら大気圏中で燃え尽きてしまっていますが、各地からの観測結果が集まれば、
大気圏にどのような角度で、どのくらいの速度で飛び込んできたかが分かると思います。
続報を待ちましょう。

不登校の悩みや経験を共有して、子どもたちの居場所づくりへの理解を深める催しが、
8月21日、神戸市中央区のデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)で開かれます。
https://futoko-net.org/2022/06/05/193/
オンラインで開く「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2022」の一環で、
教育評論家の尾木直樹さんの記念講演も視聴できます。
NPO法人「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」(東京)が主催します。
問い合わせは、NPO法人ふぉーらいふ(078・706・6186)まで。




ニュースドリルは、フジロック25周年と大阪ガスの巨額損失について。
時事四択にチャレンジ、日によっては難しい問題が載っています。

ひととき 次男と見た花火
「今日を逃げずにたちむかったら、明日は変わる、かならず変わる。」
切なく感じる投稿でした。

石田三成の居城、佐和山城の外堀発見!
Twitterで、治部少輔 石田三成さん(@zibumitunari) も喜んでおられることでしょう。( ノД`)…
明日、8月20日13時半から現地説明会があります。
石田三成は戰が下手だったという人もいますが、そんなことはありません。
戰というものは、後方支援(logistical support)がないと、できないものなのです。
兵糧をどのくらい必要とするか、どこで調達、補給するか、経費はどのくらいかかるか。
すべてを綿密に計算、準備する能力が問われます。
そのスペシャリストだったのが、石田三成公です。
現地に行ける人はぜひ!見に行ってほしいと思います。
彦根市佐和山城跡現地説明会の案内(公益財団法人滋賀県文化財保護協会)

淡路島国営明石海峡公園の花火鳥の頭部です。
言い訳なのですが、最近はどこへも行っていないので、
記事に合わせる、適当な写真がないんですね。

花火ひよこ でしょうか。
見つめる瞳が良いと感じたのですが、出来上がった写真はいまいちでした。

現地ではちょっとしたハプニングもありまして、ひまわり畑では
スプリンクラーが稼動しているのですが、心持ち涼しいかな?
と思って、撮影していると、注意していた別のスプリンクラーから、
不意に水をかぶりまして。(・∀・;)

カメラは無事でしたが、私がびしょぬれになりましたよ。( ノД`)…
こうして炎天下のひまわりたちは、太陽に向かって元気よく咲いているのです。
今日も良い一日をお送りください。
- 関連記事
-
- 姫路城のライトアップ 水銀灯からLEDへ (2023/02/21)
- 三木城 「枡形虎口」跡発見 (2022/12/23)
- 石田三成の居城、佐和山城の外堀発見! (2022/08/19)
- 姫路城特別公開始まります。2022年7月15日より8月31日まで。 (2022/07/14)
- 姫路城と桜 2 (2022/04/10)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
火球を見たことはありますが、運です。
どんなに見たいと思っても、運とタイミングです。
カメラでの記録性能が格段に上がり、
誰もが映像で見られるようになったことは嬉しいですね。
映像では、きれいに燃え尽きていますので、
残念ながら隕石は見つかりませんが … 。
私は過労死や事故で学生時代の友達を何人も亡くしているので、
ひとときの投稿を読むと、切ないです。
無理はいけない、少しセーブするくらいでちょうど良いと思います。
残された人のことを思うと、命を大事にしてほしいです。
今月は出かけることを自粛していますので、
最近の風景の写真がないんですよね。
過去の写真か、ネタをひねり出すか、
雑談で引き延ばしてごまかすか。(・∀・;)
何か他とは違う記事を書けるよう努力しますよ。
[ 返信 * 編集 ]▲