神戸市立王子動物園
▼
おはようございます。
神戸市西部は曇り空です。
午後から雨が降る予報です。


ニュースドリルです。
絶滅の恐れのある生物をヤフーオークションに出品することが禁止になりました。
和歌山のパンダが30歳の誕生日を迎えました。
時事四択は、小中学校用の「デジタル教科書」の普及について。
フィンランドのマリン首相の動画は、こちらのサイトに載っています。
https://madamefigaro.jp/culture/220824-sanna-marin.html
(・∀・;) …… マリン首相の周りに集っているお友達の様子を見ていると、
パーティー会場にしては、度が過ぎているような印象を持ちました。
価値観の相違と言いましょうか。
「喜びや明るさや楽しみ」は人によって違うものなのですね。
ガーナのある市場には、毎週1500万着の古着が届いているといいます。
1500万!ですよ。( ノД`)… 一年にではなく、毎週です。
そんなのどうやってリサイクルするの?と戸惑いますよ。
先進国も悪いですね。自国で処分できないものを他国に押し付けるとは。
雑草の言葉blogの「迷える資源ゴミ??」という記事を、合わせてお読みください。
問題の深刻さがわかると思います。
https://zassou322006.blog.fc2.com/blog-entry-1010.html

宍粟(しそう)市のバス待合所の一角を利用して、大丸神戸店と神姫バスが商品を販売しています。
神戸の街まで行くのは遠いため、豚まんやスイーツのセットが買える、と人気だそうです。
ホルモン焼うどんは佐用町の名物でしたか。
宍粟市は佐用町の隣りですから、距離がありますね。

吃音(きつおん)のある若者が接客の仕事の体験をする「注文に時間のかかるカフェ」が、
10月8日、9日にJR三ノ宮駅南側駅前広場で開催されるというお知らせです。
現在、参加者を募集をしています。9月末までにご応募ください。

和歌山県JA紀州の直売所「ほんまもんふるさと産地直売所」では、
梅干や梅酢など、100種類を超える梅加工品を販売しています。
その中でも、「とまと梅」、「みかんこい梅」がお勧めだそうです。
トマトに梅って、どんな味なんでしょうね?


秋の京都 非公開文化財公開のご案内です。
http://www.kobunka.com/
9月25日に王子動物園に行ってきました。

久しぶりに訪れた王子動物園ですが、老朽化を感じました。
さすがに建て直しすることはやむを得ないでしょう。

入園してすぐ左手のところ、フラミンゴがたくさんいます。
昔と変わっていませんね。

アムールヒョウです。


ゾウさんはさすがの大きさでした。

残暑の中、観覧車を見ながら、お腹がすいていたので、食事するところを探しました。

クリームコロッケカレーをいただきました。780円です。
甘口で、辛いのが苦手という人には安心して食べられるカレーです。
私は、中辛を頼んだんですけれどね。(・∀・)
園内での食事、良心的な価格だと思いました。
※淡路島では、倍の値段がします。


懐かしい遊具たち。
残念ながら、どれもくたびれていますね。
やはりリニューアルが必要でしょう。

王子動物園の場所や環境はとても良いのです。
灘駅から、ゆっくり歩いて10分で着くと思います。

ロボコン … 懐かしさで胸がいっぱいになりました。
今日も良い一日をおすごしください。
神戸市西部は曇り空です。
午後から雨が降る予報です。




ニュースドリルです。
絶滅の恐れのある生物をヤフーオークションに出品することが禁止になりました。
和歌山のパンダが30歳の誕生日を迎えました。
時事四択は、小中学校用の「デジタル教科書」の普及について。
フィンランドのマリン首相の動画は、こちらのサイトに載っています。
https://madamefigaro.jp/culture/220824-sanna-marin.html
(・∀・;) …… マリン首相の周りに集っているお友達の様子を見ていると、
パーティー会場にしては、度が過ぎているような印象を持ちました。
価値観の相違と言いましょうか。
「喜びや明るさや楽しみ」は人によって違うものなのですね。
ガーナのある市場には、毎週1500万着の古着が届いているといいます。
1500万!ですよ。( ノД`)… 一年にではなく、毎週です。
そんなのどうやってリサイクルするの?と戸惑いますよ。
先進国も悪いですね。自国で処分できないものを他国に押し付けるとは。
雑草の言葉blogの「迷える資源ゴミ??」という記事を、合わせてお読みください。
問題の深刻さがわかると思います。
https://zassou322006.blog.fc2.com/blog-entry-1010.html

宍粟(しそう)市のバス待合所の一角を利用して、大丸神戸店と神姫バスが商品を販売しています。
神戸の街まで行くのは遠いため、豚まんやスイーツのセットが買える、と人気だそうです。
ホルモン焼うどんは佐用町の名物でしたか。
宍粟市は佐用町の隣りですから、距離がありますね。

吃音(きつおん)のある若者が接客の仕事の体験をする「注文に時間のかかるカフェ」が、
10月8日、9日にJR三ノ宮駅南側駅前広場で開催されるというお知らせです。
現在、参加者を募集をしています。9月末までにご応募ください。

和歌山県JA紀州の直売所「ほんまもんふるさと産地直売所」では、
梅干や梅酢など、100種類を超える梅加工品を販売しています。
その中でも、「とまと梅」、「みかんこい梅」がお勧めだそうです。
トマトに梅って、どんな味なんでしょうね?


秋の京都 非公開文化財公開のご案内です。
http://www.kobunka.com/
9月25日に王子動物園に行ってきました。

久しぶりに訪れた王子動物園ですが、老朽化を感じました。
さすがに建て直しすることはやむを得ないでしょう。

入園してすぐ左手のところ、フラミンゴがたくさんいます。
昔と変わっていませんね。

アムールヒョウです。


ゾウさんはさすがの大きさでした。

残暑の中、観覧車を見ながら、お腹がすいていたので、食事するところを探しました。

クリームコロッケカレーをいただきました。780円です。
甘口で、辛いのが苦手という人には安心して食べられるカレーです。
私は、中辛を頼んだんですけれどね。(・∀・)
園内での食事、良心的な価格だと思いました。
※淡路島では、倍の値段がします。


懐かしい遊具たち。
残念ながら、どれもくたびれていますね。
やはりリニューアルが必要でしょう。

王子動物園の場所や環境はとても良いのです。
灘駅から、ゆっくり歩いて10分で着くと思います。

ロボコン … 懐かしさで胸がいっぱいになりました。
今日も良い一日をおすごしください。
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
王子動物園は神戸市内でも東に位置する灘区にありますので、
大人になってからh訪れることがありませんでした。
でも、一歩中に入ると懐かしさがこみ上げてきました。
思っていた以上に結構、広かったです。
遊園地自体が少なくなった今、こうした遊び場は貴重なのかもしれません。
「がんばれ!!ロボコン」、誰もスルーでしたので、うれしい限りです。
超合金、懐かしい。どこ行っただろう?( ノД`)…
当時、本気で見ていました。
今考えるとありえない設定なんですけれどね。
[ 返信 * 編集 ]▲