fc2ブログ

5年に一度、和牛五輪、鹿児島で始まりました。

おはようございます。
朝から雨模様の神戸市西部です。
私が循環器内科へ診察を受けに行く日は、よく雨が降るのです。( ノД`)…
一雨降るごとに秋は深まり、紅葉の季節に近づくのです。

ニュースドリル ニュースドリル

昨日のニュースドリルは、東京電力福島第一原発の事故による避難指示が一部で解除され、
11年半ぶりに住民が住めるようになった、双葉町のことについて書かれています。
放射能の危険性が続いていたとはいえ、11年は長すぎました。
住民の半数以上は、戻らないと答えています。

時事四択は、先日死去されたゴルバチョフ氏の業績、ペレストロイカの改革について。
ソ連の解体につながったものの、プーチン氏のウクライナを侵略している現状を考えると、複雑な思いです。

ニュースドリル ニュースドリル

今日のニュースドリルは、大相撲秋場所で玉鷲関が優勝を決めたこと、
しかも連続出場を続けているうえに、最年長での優勝です。
照ノ富士の怪我があったとはいえ、立派で快挙だと思います。
玉鷲関の趣味のひとつ、裁縫、パッチワークの作品を見せてもらいたいですね。(・∀・)
とても繊細、丁寧ですごいんですよ。スイーツやお菓子作りも好きなようです。

https://www.chunichi.co.jp/article/552212

時事四択は、JR西日本の特急料金値上げのお知らせです。
コロナが蔓延したときから仕方がないと覚悟はしていたものの、懐に痛いですね。

知的障害者に理解を

知的障害者や自閉症の人たちの行動を理解してもらおうと、神戸市が啓発ポスターを作りました。
https://www.city.kobe.lg.jp/a97737/kenko/handicap/shisaku/sabetukaisyou/poster.html

バスや電車の中で見かけることが増えました。
突然、耳元で叫ばれて驚いたこともあります。
でも、それは障害がさせることであって、本人が悪気を持ってすることではないのです。
理解をして温かい目で見守っていく社会になればと願います。

和牛五輪 五年ぶりに開幕です。

5年に一度、全国から代表牛、400頭を超える和牛が集まり、体形や肉質などを審査する
「和牛五輪」が、鹿児島県霧島市などで始まりました。
https://www.zenkyo-kagoshima.com/

鹿児島県と宮崎県が、鼻息が荒く、やる気満々なようです。
佐賀県の佐賀牛はどうした?(・∀・)?
私は佐賀県と熊本県に、大勢親戚がいますので、九州に親しんできました。
佐賀牛!全国で一番やろ! と一人、応援しています。

写真は、2021年11月18日に訪れた、
近江牛のあばれ食い 魚松さんのすき焼き用のお肉です。

近江牛

近江牛

お肉は、やわらかくとろけるようでした。
お代わりの追加の肉も、品質変わらず、とても美味しかったです。

近江牛 松茸 あばれ食い 魚松

お肉を皆が一通り食べ終わった後、松茸を投入しました。
食べ放題のあばれ食いは、大人一人8250円です。
お肉の質を考えると、良いお店だと思います。

滋賀県甲賀市にある松茸と近江牛が食べ放題の店 魚松::名物あばれ食い
http://www.uomatsu.co.jp/abare.html

季節の変わり目です。
体調に気をつけて、今日も一日を無事におすごしください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
確かに11年半は、長かったでしょう。
しかも、もう、今の場所に生活の基盤を立て直してらっしゃるだろうし。
スーパー、学校、病院なども無くなった地には、
愛着はあっても、中々、戻れないでしょうね。。。

おおおおお!すごいお肉と、松茸!!
これが、食べ放題で、このお値段なら、
なにかの記念日とか、ご褒美に・・・って、妄想が膨らみますw
2022-10-07-11:50 ほんなあほな。
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
ほんなあほな。さんへ

コメントありがとうございました。
原発事故により、いきなり追い出されて11年半です。
福島の人に何の罪があるのか?と言いたいです。気の毒でなりません。
私が怒っても原発の処理は進まないのですが、これからのこと考えると、
再稼働に反対します。技術の進歩を待ちましたが、いまだに解決の道筋が見えないからです。

滋賀県甲賀市ですから、近畿地方、東海地方からも
車で行くことのできるお店です。
お肉について、最初と最後で変わらず霜降りのお肉で美味しいです。
仲居さんの対応も親切です。私は良心的なお店だと感じました。
一年に一度、行こうと計画をしています。
2022-10-07-18:38 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]