fc2ブログ

神戸学院大学・六甲バター チーズレシピ考案しました。

西宮神社 千歳飴の準備

おはようございます。
西宮神社では、千歳あめの袋詰め作業が最盛期を迎えているそうです。

千歳あめ、秋になるとよく耳にしますが、私は食べたことがありません。
どんな味なのでしょう?子どもが喜ぶくらいなので、きっと美味しいんでしょうね。

ニュースドリル ニュースドリル

ニュースドリルは、79歳で亡くなったアントニオ猪木さんについて。
少年の頃にテレビで見た猪木さんはとても怖い人でしたが、大スターでした。
言葉が出てきません。胸に詰まります。

燃える闘魂 アントニオ猪木 追悼VTR
https://www.youtube.com/watch?v=AWxwmqzbOaw

私たちはなぜ学ぶのか 学びの寄り道 無駄じゃない

「私たちはなぜ学ぶのか」 今週は文化人類学者の磯野真穂さんが寄稿しています。
文化人類学に興味を持ったきっかけも語っておられます。

これはこうだ!と、明確な答えのない分野だと感じますが、
色々な物事を知っていくと新たな発見が待っている。
そのことをご本人が今も楽しみながら研究を続けているような姿勢を感じました。

https://www.mahoisono.com/

チーズレシピ

11月20日に神戸マラソンが開催されます。
神戸学院大学の学生が考案したレシピが、ランナーに配られるというニュースです。
六甲バターのHPでも後日、紹介されるそうです。
https://www.qbb.co.jp/

レシピもいいですが、チーズを!配りなさいよ。と思った私です。
六甲バターのQBBチーズ、以前はよく買っていてファンでした。
実は、チーズの原料はオーストラリアやニュージーランドからの輸入100%です。
神戸の六甲山の牛さんとは、全く関係がありません。
それを知って、膝かっくん状態、個人的にがっかりした、六甲バター。(・∀・;)
それでも時々買ってはいるんですけれど、イメージ戦略が上手な会社ですね。

真実を見抜く目を!持ちましょう。(・∀・)

ひととき 6歳が見た戦争

ひととき 6歳が見た戦争
戦時中の生活がどうであったか、書き伝えて下さっています。
豊かな時代になろうとも、忘れてはなりません。
彼岸花から採れるデンプンには毒が含まれているので、食べるには解毒が必要でした。
戦時中の、のりにも用いられていたのですね。

新見南吉 ごんぎつね
https://www.yanabe-e.ed.jp/01nankitiMap/nankiti_siryo/gon_zenbun.htm


写真は、神戸市垂水区掖済会病院近くで、2022年10月7日に撮影しました。

アキノエノコログサ

コスモス

濃い色のコスモスを見ると、はっ、としますね。

セージ

長く咲き続けるセージの花。

ヤブラン

ヤブラン。

タマスダレ

タマスダレ。

ダリア

黄色いダリアの花ですか?
強い香りがしていました。

ダリア

私は平熱になりました。
今日も良い一日をお送りください。
関連記事
[Tag] * ごんぎつね * 
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
らいとNGC7000 さん♪
こんばんは!

アントニオ猪木さんはジャイアント馬場さんと共にプロレス界のスターでしたね。
タバスコの輸入に携われたり、国会議員として赤いマフラーを首にかけた姿が印象深いです。

チョコレートコスモス良いですね!
「チョコレートの香りがする」と言う人がいるのですが、違う香りだと思います(^_-)☆
セージの咲き姿と優しい香りが好きです♪

夏の終わりから聞えていたコオロギはじめ、虫の声をぱたりと聞かなくなりました。
私の周辺だけかな…ちょっと心配しています。
2022-10-12-23:47 Rei*
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
Reiさんへ

コメントありがとうございました。

猪木さんは存在感がありました。
プロレス界、国会、芸能界において、その時代にいて当然のひとでしたので、
じわじわと悲しみがこみあげてきます。寂しい気持ちです。

こちらでは文化の日を迎える頃までは、昆虫も耐え忍んでいます。
冷え込み外套を来だすともう難しいですね。
卵になって来年の初夏を待っているのだと思います。
2022-10-13-08:02 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]