神戸芸術工科大学 芸工祭2022 ヒーローショー
▼
おはようございます。
神戸市西部は、晴れ。おだやかな天気です。

ニュースドリルは、臨時国会の召集を求められた場合に国会を開催する規定について、
国会法改正案を立憲民主党と日本維新の会が共同で提出することに合意しました、というニュースです。
共産党とれいわ新選組、社民党も共同で提出しました。
要求を放置で、ずるずると逃れることが多かった問題です。
国民の中にはおかしいと感じる人も多かったと思います。
きちんとした対応が望まれます。

私たちはなぜ学ぶのか
元競泳選手の松田丈志さんがインタビューに答えて下さっています。
「学ぶことはわからない正解を探すこと。学べること自体が喜び。」
考え方がとても前向きで素敵だと思いました。

「死因は老衰」という診断について
日本では珍しくはないことだと感じていましたが、世界ではそうではなかったのですね。
そうは言われましても、一般市民にとってお医者さんが老衰です、と
判断された場合、素直に受け入れるしかありません。
死生観にも関わる複雑なテーマで議論を深めることが重要と結ばれていますが、
何と言いましょうか。
老衰は、苦しまずに最期を迎えられたことは、よかったという
思いを抱く人もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も改めて、人の命の最後について考えます。
※ hashという単語には、難問などをとことん話し合うという意味があります。

ひととき ブルーの作業着で
与えられた仕事を、毎日こつこつとこなすことは、立派なことだと思います。
写真は、特殊映像学科の皆さんによる、ヒーローショーのステージです。
今年は、芸工祭の二日目、15時半をすぎてから開始、16時半までの熱演でした。


敵の配下たちが、逃げろ~、とすたこらさっさと舞台を降りる場面です。


地図に記されていた学園都市は、実は筑波研究学園都市だった!という場面です。
全く違う印象の街ですが、名前が似ていますね。


これは、海底で見つけた銀の板を巡って、争っている場面です。
この後、突然、ボスになる今回の敵役のリーダーが登場します。




ヒーローがピンチに陥る場面です。
私が子どもだったら、絶叫していたかもしれません。
なぜ、人はヒーローがやられていると、はらはらするのでしょう?
対決を巡っては、テニスあり、なぞなぞのコーナーあり、と楽しかったです。
「拾ったら、減っていくものは何だ?」は面白かったですね。


クライマックスでは、会場の応援の力をプラスしながら、パワーを充填。
敵を討ち果たします。

芸工大のヒーローショー、来年もキラリと光るステージを、楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
神戸市西部は、晴れ。おだやかな天気です。


ニュースドリルは、臨時国会の召集を求められた場合に国会を開催する規定について、
国会法改正案を立憲民主党と日本維新の会が共同で提出することに合意しました、というニュースです。
共産党とれいわ新選組、社民党も共同で提出しました。
要求を放置で、ずるずると逃れることが多かった問題です。
国民の中にはおかしいと感じる人も多かったと思います。
きちんとした対応が望まれます。

私たちはなぜ学ぶのか
元競泳選手の松田丈志さんがインタビューに答えて下さっています。
「学ぶことはわからない正解を探すこと。学べること自体が喜び。」
考え方がとても前向きで素敵だと思いました。

「死因は老衰」という診断について
日本では珍しくはないことだと感じていましたが、世界ではそうではなかったのですね。
そうは言われましても、一般市民にとってお医者さんが老衰です、と
判断された場合、素直に受け入れるしかありません。
死生観にも関わる複雑なテーマで議論を深めることが重要と結ばれていますが、
何と言いましょうか。
老衰は、苦しまずに最期を迎えられたことは、よかったという
思いを抱く人もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も改めて、人の命の最後について考えます。
※ hashという単語には、難問などをとことん話し合うという意味があります。

ひととき ブルーの作業着で
与えられた仕事を、毎日こつこつとこなすことは、立派なことだと思います。
写真は、特殊映像学科の皆さんによる、ヒーローショーのステージです。
今年は、芸工祭の二日目、15時半をすぎてから開始、16時半までの熱演でした。


敵の配下たちが、逃げろ~、とすたこらさっさと舞台を降りる場面です。


地図に記されていた学園都市は、実は筑波研究学園都市だった!という場面です。
全く違う印象の街ですが、名前が似ていますね。


これは、海底で見つけた銀の板を巡って、争っている場面です。
この後、突然、ボスになる今回の敵役のリーダーが登場します。




ヒーローがピンチに陥る場面です。
私が子どもだったら、絶叫していたかもしれません。
なぜ、人はヒーローがやられていると、はらはらするのでしょう?
対決を巡っては、テニスあり、なぞなぞのコーナーあり、と楽しかったです。
「拾ったら、減っていくものは何だ?」は面白かったですね。


クライマックスでは、会場の応援の力をプラスしながら、パワーを充填。
敵を討ち果たします。

芸工大のヒーローショー、来年もキラリと光るステージを、楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
- 関連記事
-
- 神戸芸術工科大学 芸工祭 3 (2022/10/22)
- 神戸芸術工科大学 ファッションデザイン学科 展示 2 (2022/10/20)
- 神戸芸術工科大学 芸工祭2022 ヒーローショー (2022/10/19)
- 神戸芸術工科大学 ファッションデザイン学科 展示 (2022/10/18)
- 神戸芸術工科大学 芸工祭2022 2 ダンスステージイベント (2022/10/16)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
年を取れば臓器の働きも弱くなりますが、
お医者さんは心不全や老衰の最期の原因までは語らないですね。
日本では遺族の側も、自然に受け入れるという死生観または倫理観でしょうか。
共通するものが社会にあるのだと思います。
仏教の教えなのかもしれません。
[ 返信 * 編集 ]▲