fc2ブログ

神戸芸術工科大学 芸工祭2022 ヒーローショー

おはようございます。
神戸市西部は、晴れ。おだやかな天気です。

ニュースドリル ニュースドリル

ニュースドリルは、臨時国会の召集を求められた場合に国会を開催する規定について、
国会法改正案を立憲民主党と日本維新の会が共同で提出することに合意しました、というニュースです。
共産党とれいわ新選組、社民党も共同で提出しました。

要求を放置で、ずるずると逃れることが多かった問題です。
国民の中にはおかしいと感じる人も多かったと思います。
きちんとした対応が望まれます。

私たちはなぜ学ぶのか 松田丈志選手

私たちはなぜ学ぶのか
元競泳選手の松田丈志さんがインタビューに答えて下さっています。

「学ぶことはわからない正解を探すこと。学べること自体が喜び。」
考え方がとても前向きで素敵だと思いました。


老衰の診断について

「死因は老衰」という診断について
日本では珍しくはないことだと感じていましたが、世界ではそうではなかったのですね。

そうは言われましても、一般市民にとってお医者さんが老衰です、と
判断された場合、素直に受け入れるしかありません。
死生観にも関わる複雑なテーマで議論を深めることが重要と結ばれていますが、
何と言いましょうか。
老衰は、苦しまずに最期を迎えられたことは、よかったという
思いを抱く人もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も改めて、人の命の最後について考えます。

※ hashという単語には、難問などをとことん話し合うという意味があります。

ひととき

ひととき ブルーの作業着で
与えられた仕事を、毎日こつこつとこなすことは、立派なことだと思います。


写真は、特殊映像学科の皆さんによる、ヒーローショーのステージです。
今年は、芸工祭の二日目、15時半をすぎてから開始、16時半までの熱演でした。

芸工祭2022 ヒーローショー

芸工祭2022 ヒーローショー

敵の配下たちが、逃げろ~、とすたこらさっさと舞台を降りる場面です。

芸工祭2022 ヒーローショー

芸工祭2022 ヒーローショー

地図に記されていた学園都市は、実は筑波研究学園都市だった!という場面です。
全く違う印象の街ですが、名前が似ていますね。

芸工祭2022 ヒーローショー

芸工祭2022 ヒーローショー

これは、海底で見つけた銀の板を巡って、争っている場面です。
この後、突然、ボスになる今回の敵役のリーダーが登場します。

芸工祭2022 ヒーローショー

芸工祭2022 ヒーローショー

芸工祭2022 ヒーローショー

芸工祭2022 ヒーローショー

ヒーローがピンチに陥る場面です。
私が子どもだったら、絶叫していたかもしれません。
なぜ、人はヒーローがやられていると、はらはらするのでしょう?

対決を巡っては、テニスあり、なぞなぞのコーナーあり、と楽しかったです。
「拾ったら、減っていくものは何だ?」は面白かったですね。

芸工祭2022 ヒーローショー

芸工祭2022 ヒーローショー

クライマックスでは、会場の応援の力をプラスしながら、パワーを充填。
敵を討ち果たします。

芸工祭2022 ヒーローショー

芸工大のヒーローショー、来年もキラリと光るステージを、楽しみにしています。

どうもありがとうございました。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
写真で見た感じ、化け物?怪獣のクオリティはなかなか良さそうですね。どうやって作ってるんかなと思いますよ。
自分の学生時代の芸大とは、イメージが全然、違いますね。^⁠_⁠^;⁠)
2022-10-19-10:21 どらねこ
[ 返信 ]
こんばんは。
大学生の芸工祭でのヒーローショー
後ろの背景もこってて、ストーリーも面白そうですね!!
全て、学生さんが制作されてるのだと思うと
違った見方で凄いと思いお写真を拝見しました。

キツネちゃんご覧頂き有難うございます。
励みになります。
続きも楽しく制作していきたいと思います!!

有難うございました。
2022-10-19-19:22 Yuko
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
最近のヒーローショーは1時間近く演ってくれるのですね。
最後のお楽しみ、ヒーローとの握手会はあったのでしょうか?

死因はよほど何か決定的なことがない限りは老衰・心不全が多かった気がします。
2022-10-19-20:35 祐希
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
私は老衰で最期を迎えるのが願いです。
できれば窓からさす春の陽射しを浴びながら
ロッキングチェアでまどろんでいる最中に・・・
ひ孫が「おばあちゃん、寝たの?」と
そっと揺すった時、私が息を引き取っているのに気づく・・・
という設定でお願いしたい。
ひ孫はまだいないし、ロッキングチェアも持っておりませんけど(⌒-⌒; )
2022-10-19-21:43 さとちん
[ 返信 ]
こんばんは
ヒーローショー
子供たちの拍手が聴こえてくるようです
ステージのバックの色彩が演出効果を
出しているようですね ^^
2022-10-19-22:12 トマトの夢3
[ 返信 ]
No Subject
どらねこさんへ

特殊映像学科の制作する作品は、毎年新作が発表されていますが、
少しずつ改良が加えられています。
中に人が入って演じているのが本当?と感じるヒーローもいますよ。
今年はナレーションの声も渋くて良かったです。
敵の配下を演じているキャラクターも、動きがコミカルで楽しかったです。
2022-10-19-22:42 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
Yukoさんへ

コメントありがとうございました。
神戸芸術工科大学の学生ならではのオリジナルストーリー、
地域の皆さんも理解できるマップ設定、子どもさんにも
配慮されている素敵な物語だと思います。
クォリティーも高いですよ。

愛らしいぬいぐるみたち。
作業過程を楽しく読んでいます。
これからもよろしくお願いします。
2022-10-19-22:46 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
祐希さんへ

コメントありがとうございました。
今年は握手会等はありませんでしたが、年によっては
ヒーローショーの直後に記念撮影の時間が設けられることもありました。
模擬店の販売テント(ブース)の方では、トレーディングカードをはじめ、
グッズ類もありますので、余韻に浸ることもできます。
私は毎年、楽しみにしています。

決定的なことがない限りは老衰と心不全。
心臓が止まると人は亡くなりますから、おっしゃる通りですね。
老衰に対する死生観については、あまり深く考えたことがありませんでした。
日本は特殊だと言われて、初めてそのことに気がつきましたよ。
2022-10-19-22:52 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
さとちんさんへ

コメントありがとうございました。
老衰のイメージはそうですね。あまり苦しまずに、
ふと気がつけば亡くなっていた、そんなイメージがありますね。
病院で亡くなるよりは自宅でと望む人も多いと読んだことがあります。
ロッキングチェアは、心地よく良い夢を見られるでしょうか。
死生観については、改めて考えたいと思います。
2022-10-19-22:56 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
抽象画の背景は、テーマ「芸の闇鍋」の雰囲気に合っていますね。
ヒーローショーは大人が見ていても、楽しかったです。
細部に渡っての造りが秀逸ですよ。
来年も楽しみにしています。
2022-10-19-23:00 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
心不全
心臓が止まっているということだけで、
何故とまったのか言及なし。

老衰
年をとって何が駄目でどうなったか・・・


2022-10-20-00:47 万葉
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
万葉さんへ

コメントありがとうございました。
年を取れば臓器の働きも弱くなりますが、
お医者さんは心不全や老衰の最期の原因までは語らないですね。
日本では遺族の側も、自然に受け入れるという死生観または倫理観でしょうか。
共通するものが社会にあるのだと思います。
仏教の教えなのかもしれません。
2022-10-20-09:57 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
老衰って 僕的には いい言葉だと感じます。
しっかり生きれたんだな って感じで
肺炎とか 心不全 って言われると もっと生きれたのにと残念感を感じてしまいそうです。

  駐在おやじ
2022-10-20-11:50 駐在おやじ
[ 返信 ]
No Subject
駐在おやじさんへ

コメントありがとうございました。
老衰とは天寿を全うした穏やかな亡くなり方だと思っていました。
しかし、世界ではそのように考えられていないようです。
だからといって常に死因がはっきりわかるわけでもないと思うのですが … 。
問題は、自分自身が死を迎える立場になったときに、
素直に受け入れられるかどうかですね。
2022-10-20-21:21 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]