「眠育」とは? 明石第94回菊花展覧会開催中です。
▼
おはようございます。
神戸市西部の天気は晴れています。
気温は20.5度(午前7時半)湿度37%です。

Quiz Knockは、英国の中国総領事館前で、香港の民主化を求める運動に参加中の男性が
敷地内に引きずり込まれたうえ、殴るけるの暴行を受けたという、ニュースについてです。
最近の中国は、やりたい放題ですね。
騒乱分子って、世界に騒乱コロナをばらまいといてよく言うわ、と思います。
私は中国の歴史や小説は好きですが、人々を弾圧する現在の中国は間違っていると感じます。
思想教育と称して強制的に収容所へ送られているウイグルの人たちは大丈夫か?と気になります。

大学教育費 日本は5割超を家計が負担しているというニュースです。
入学金を合わせた学費がそもそも高すぎます。消費税も重くのしかかります。
OECDの調査では、それだけではなく大学教員についても触れています。
一言で言えば、「おっさん天国で若い人や女性が少ない。」
日本の学生は損をしている、とここまで言われては、
もう、デンマークやフィンランドの学生になるしかないですね。(・∀・)
ニッカネンや、アホネンなどスキーの超絶ジャンパーを生んだ国。私もライトネンに改名です。
両国では、大学教育費が無料だそうです。

子どもに眠育が必要という取り組みが福岡県で行われているそうです。
眠育といっても、電磁波の出る怪しい枕を使って寝ましょう!という
懐かしい?睡眠学習ではありません。
日本睡眠学界の理事長さんは、早く寝て早く起きるように、と提言されています。
お子さんにより、それぞれだと思いますね。
遅くまで起きていたい気持ちもわかります。
私のように、夜は星を眺めて、毎日のように人工衛星ウォッチングをしていた人もいるでしょう。
中には、心配事があって寝られなくて起きているという、子どももいるかもしれません。
宿題をするために、5時に早起きを、と述べられていますが、
うーん、私の場合は、宿題をせずに寝るというのが、不安で、
遅くまで起きて、片付けてから寝てましたね。
問題が解けなくて、片付かない時は、仕方なく諦めていました。
寝覚めは良くなかったです。
夜型社会を変える必要ですか。
私は夜型でもいいやんか、と思う方なのですけれどね。
夜に頑張って働いている人たくさんいるからね。
睡眠という観点からは、夜、早く寝る方が良いのかな。
日本睡眠学会
https://jssr.jp/

男のひととき 42年後の夕食担当
謙虚な男性と言いましょうか。
毎日、妻のために夕食を作る決意。なかなかできるものではありません。
私は学生時代に自治寮(芙蓉寮)で料理することを覚えましたが、
半ば強制的な食事当番でしたからね。(・∀・)
自らやる気になって継続する姿勢が、立派だと思います。
いつまでもお幸せに。
10月29日(土)、明石公園では、菊花展覧会が開かれています。


展覧会が始まって1週間、現在の様子です。


毎年、出展して下さる方もいらっしゃいます。


菊の花の開花状況をみると、見頃はこれからです。
審査する日に合わせて、みなさん調整なさっています。



第94回 明石菊花展覧会は、11月13日まで開催中です。

明石駅構内で駅そばを食べて帰りました。
とり天五割そば、540円です。
今日も良い一日をおすごしください。
神戸市西部の天気は晴れています。
気温は20.5度(午前7時半)湿度37%です。


Quiz Knockは、英国の中国総領事館前で、香港の民主化を求める運動に参加中の男性が
敷地内に引きずり込まれたうえ、殴るけるの暴行を受けたという、ニュースについてです。
最近の中国は、やりたい放題ですね。
騒乱分子って、世界に騒乱コロナをばらまいといてよく言うわ、と思います。
私は中国の歴史や小説は好きですが、人々を弾圧する現在の中国は間違っていると感じます。
思想教育と称して強制的に収容所へ送られているウイグルの人たちは大丈夫か?と気になります。

大学教育費 日本は5割超を家計が負担しているというニュースです。
入学金を合わせた学費がそもそも高すぎます。消費税も重くのしかかります。
OECDの調査では、それだけではなく大学教員についても触れています。
一言で言えば、「おっさん天国で若い人や女性が少ない。」
日本の学生は損をしている、とここまで言われては、
もう、デンマークやフィンランドの学生になるしかないですね。(・∀・)
ニッカネンや、アホネンなどスキーの超絶ジャンパーを生んだ国。私もライトネンに改名です。
両国では、大学教育費が無料だそうです。

子どもに眠育が必要という取り組みが福岡県で行われているそうです。
眠育といっても、電磁波の出る怪しい枕を使って寝ましょう!という
懐かしい?睡眠学習ではありません。
日本睡眠学界の理事長さんは、早く寝て早く起きるように、と提言されています。
お子さんにより、それぞれだと思いますね。
遅くまで起きていたい気持ちもわかります。
私のように、夜は星を眺めて、毎日のように人工衛星ウォッチングをしていた人もいるでしょう。
中には、心配事があって寝られなくて起きているという、子どももいるかもしれません。
宿題をするために、5時に早起きを、と述べられていますが、
うーん、私の場合は、宿題をせずに寝るというのが、不安で、
遅くまで起きて、片付けてから寝てましたね。
問題が解けなくて、片付かない時は、仕方なく諦めていました。
寝覚めは良くなかったです。
夜型社会を変える必要ですか。
私は夜型でもいいやんか、と思う方なのですけれどね。
夜に頑張って働いている人たくさんいるからね。
睡眠という観点からは、夜、早く寝る方が良いのかな。
日本睡眠学会
https://jssr.jp/

男のひととき 42年後の夕食担当
謙虚な男性と言いましょうか。
毎日、妻のために夕食を作る決意。なかなかできるものではありません。
私は学生時代に自治寮(芙蓉寮)で料理することを覚えましたが、
半ば強制的な食事当番でしたからね。(・∀・)
自らやる気になって継続する姿勢が、立派だと思います。
いつまでもお幸せに。
10月29日(土)、明石公園では、菊花展覧会が開かれています。



展覧会が始まって1週間、現在の様子です。


毎年、出展して下さる方もいらっしゃいます。



菊の花の開花状況をみると、見頃はこれからです。
審査する日に合わせて、みなさん調整なさっています。



第94回 明石菊花展覧会は、11月13日まで開催中です。

明石駅構内で駅そばを食べて帰りました。
とり天五割そば、540円です。
今日も良い一日をおすごしください。
- 関連記事
-
- 洲本市 「冬咲きチューリップショー」開催中です。 (2023/02/02)
- 秋のらん展&ボタニカルフェア2022 in 神戸 (2022/11/14)
- 「眠育」とは? 明石第94回菊花展覧会開催中です。 (2022/10/30)
- 秋のサボテンと多肉植物展 ハオルチア (2022/10/10)
- 秋のサボテンと多肉植物展 (2022/10/09)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
大人になれば、宿題くらい早起きして…と考えますが、
子どもにとっては、結構テンパるものです。
大体、授業(講義)の中で理解できるように教える方が工夫するべきです。
子どもは宿題のほかにも、したいことがたくさんありますから。
菊人形展ね。(・∀・;)
CMがよく流れていた時代もありましたね。
予算の都合でイベントがなくなってしまったりと、
世知辛い世の中になりました。
秋の風物詩だったのですけれどね。
[ 返信 * 編集 ]▲