80億人の未来 神戸ウェディングクイーン
▼
おはようございます。
神戸市西部は晴れていますが、雲もそれなりに出ています。
雨の心配はないと思います。
◆過労死等防止対策推進シンポジウムの開催のお知らせです。
11月18日15時~17時半、神戸市中央区東川崎町1丁目の
市産業振興センターハーバーホールにて。厚生労働省主催です。
神戸新聞社の中部剛氏が「過労死事件を取材して ―記者として思うこと―」
と題して講演し、兵庫労働局や企業からの報告などがあります。参加無料です。
ウェブかファクスで事前にお申し込みください。
問い合わせは、受託事業者のプロセスユニーク(0570・070・072)
https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/
会場一覧 近畿エリア → 兵庫県 をご覧下さい。
◆神戸イルミナージュ
11月19日から2月26日の17時~22時、神戸市北区大沢町上大沢の
道の駅フルーツ・フラワーパーク大沢にて。
550万球のLEDを使ったイルミネーションが噴水やトンネル、
巨大迷路などを彩ります。大人1500円、小学生以下800円。
事務局(06・6452・6452)
https://illuminagegroup.com/
大阪鶴見緑地や、堺市、福岡でも開催されるようです。
◆皮革ファッションショー「NEO NIPPON」のお知らせです。
11月19日13時、20日11時、13時半、たつの市龍野町富永の
赤とんぼ文化ホール大ホールにて。
県立龍野北高校総合デザイン学科の生徒たちが、皮革を使った服を
デザインし、モデル係、大道具係、服作り係などに分かれて
ファッションショーを開催します。入場は無料です。
問い合わせは、龍野北高校(0791・75・2900)まで。
https://twitter.com/fstatsukita

ニュースドリルは、
東京都が新築建物に太陽光パネルの設置を義務付ける条例を制定すること。
環境省が、プラスチックの回収量やリサイクルする金属の処理量を
2030年度までに倍に増やす方針を発表したことについて、などです。
前にも書きましたが、日本は自然災害の多い国です。
設置した太陽光パネルも寿命近くまで長持ちすると良いのですが、
壊れた場合、ゴミになってしまうおそれがあります。
地球の大気中の二酸化炭素が増える原因のひとつは、増え続ける人口問題にあると思います。
人間が増え、皆がぜいたくな暮らしを求めるようになれば、それは仕方のないことなのかもしれません。
世界の人口はこの先、どうなっていくのか。
「80億人の未来」というタイトルで、朝日新聞に記事が紹介されています。

インドにおいては、経済成長や巨大市場を当て込み、企業進出が続く、とありますが、
このような考え方をしていると、国を変えて、また繰り返すのみだと懸念します。
地球が滅ぶまで進出し続ける気なのか?と。
日本は人材も技術も諸外国へ流出して衰退しようとしていますが、
もう昔の考え方を続けていると、地球環境は悪化の一途をたどるのみだと感じます。

インド国内の人口抑制策も、人権を無視した滅茶苦茶なものに思います。
カースト制度が根強く残っている国ですが、驚きました。
子どもがたくさんいる家庭では、公務員になることができない、
選挙にも出馬できなくなる、など論外ではないでしょうか。
宇宙へ進出して人間の住める星を早く建設しなくては、と
SFの世界の話が現実味を帯びてきますよ。
世界人口は現在の80億人から、2050年には97億人へと増えるそうです。
アフリカの国々もどうなってしまうのか、そのとき現在、先進国と呼ばれる
国は、手を差し伸べることができるのだろうか。
あまり明るい未来像が描けないでいます。

日本においては、人口が過密である。価値観の転換を、と
広井良典京都大学教授は提言されています。
http://kokoro.kyoto-u.ac.jp/staff/yoshinori-hiroi/
東洋経済オンライン リンク先
昭和的な価値観からの脱却が必要とのことですが、
ならば、国民が共有できる新しい価値観の構築が急がれると思います。
けれど、バブル期を体験した世代が幻想を抱いたままでいると、難しそうです。
写真は、流通科学大科学大学のりゅうか祭2022より、園芸部の皆さんの作品です。



洗濯のりを使っているそうです。


流通科学大学文化会では、12月10日にクリスマスのイベントを企画しています。
アロマキャンドルやランタンの製作を体験できるそうです。

神戸ウェディングクイーンの皆さんのステージがありました。
第12代神戸ウェディングクイーンの御三方です。







神戸ウェディングクイーン
https://kobewedding.net/queen/
今日も良い一日をお過ごしください。
神戸市西部は晴れていますが、雲もそれなりに出ています。
雨の心配はないと思います。
◆過労死等防止対策推進シンポジウムの開催のお知らせです。
11月18日15時~17時半、神戸市中央区東川崎町1丁目の
市産業振興センターハーバーホールにて。厚生労働省主催です。
神戸新聞社の中部剛氏が「過労死事件を取材して ―記者として思うこと―」
と題して講演し、兵庫労働局や企業からの報告などがあります。参加無料です。
ウェブかファクスで事前にお申し込みください。
問い合わせは、受託事業者のプロセスユニーク(0570・070・072)
https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/
会場一覧 近畿エリア → 兵庫県 をご覧下さい。
◆神戸イルミナージュ
11月19日から2月26日の17時~22時、神戸市北区大沢町上大沢の
道の駅フルーツ・フラワーパーク大沢にて。
550万球のLEDを使ったイルミネーションが噴水やトンネル、
巨大迷路などを彩ります。大人1500円、小学生以下800円。
事務局(06・6452・6452)
https://illuminagegroup.com/
大阪鶴見緑地や、堺市、福岡でも開催されるようです。
◆皮革ファッションショー「NEO NIPPON」のお知らせです。
11月19日13時、20日11時、13時半、たつの市龍野町富永の
赤とんぼ文化ホール大ホールにて。
県立龍野北高校総合デザイン学科の生徒たちが、皮革を使った服を
デザインし、モデル係、大道具係、服作り係などに分かれて
ファッションショーを開催します。入場は無料です。
問い合わせは、龍野北高校(0791・75・2900)まで。
https://twitter.com/fstatsukita


ニュースドリルは、
東京都が新築建物に太陽光パネルの設置を義務付ける条例を制定すること。
環境省が、プラスチックの回収量やリサイクルする金属の処理量を
2030年度までに倍に増やす方針を発表したことについて、などです。
前にも書きましたが、日本は自然災害の多い国です。
設置した太陽光パネルも寿命近くまで長持ちすると良いのですが、
壊れた場合、ゴミになってしまうおそれがあります。
地球の大気中の二酸化炭素が増える原因のひとつは、増え続ける人口問題にあると思います。
人間が増え、皆がぜいたくな暮らしを求めるようになれば、それは仕方のないことなのかもしれません。
世界の人口はこの先、どうなっていくのか。
「80億人の未来」というタイトルで、朝日新聞に記事が紹介されています。

インドにおいては、経済成長や巨大市場を当て込み、企業進出が続く、とありますが、
このような考え方をしていると、国を変えて、また繰り返すのみだと懸念します。
地球が滅ぶまで進出し続ける気なのか?と。
日本は人材も技術も諸外国へ流出して衰退しようとしていますが、
もう昔の考え方を続けていると、地球環境は悪化の一途をたどるのみだと感じます。

インド国内の人口抑制策も、人権を無視した滅茶苦茶なものに思います。
カースト制度が根強く残っている国ですが、驚きました。
子どもがたくさんいる家庭では、公務員になることができない、
選挙にも出馬できなくなる、など論外ではないでしょうか。
宇宙へ進出して人間の住める星を早く建設しなくては、と
SFの世界の話が現実味を帯びてきますよ。
世界人口は現在の80億人から、2050年には97億人へと増えるそうです。
アフリカの国々もどうなってしまうのか、そのとき現在、先進国と呼ばれる
国は、手を差し伸べることができるのだろうか。
あまり明るい未来像が描けないでいます。

日本においては、人口が過密である。価値観の転換を、と
広井良典京都大学教授は提言されています。
http://kokoro.kyoto-u.ac.jp/staff/yoshinori-hiroi/
東洋経済オンライン リンク先
昭和的な価値観からの脱却が必要とのことですが、
ならば、国民が共有できる新しい価値観の構築が急がれると思います。
けれど、バブル期を体験した世代が幻想を抱いたままでいると、難しそうです。
写真は、流通科学大科学大学のりゅうか祭2022より、園芸部の皆さんの作品です。



洗濯のりを使っているそうです。


流通科学大学文化会では、12月10日にクリスマスのイベントを企画しています。
アロマキャンドルやランタンの製作を体験できるそうです。

神戸ウェディングクイーンの皆さんのステージがありました。
第12代神戸ウェディングクイーンの御三方です。







神戸ウェディングクイーン
https://kobewedding.net/queen/
今日も良い一日をお過ごしください。
- 関連記事
-
- 4年半の思い 右足に 浅野選手のエピソード。 (2022/11/25)
- 国際男性デー 津波のメカニズム (2022/11/18)
- 80億人の未来 神戸ウェディングクイーン (2022/11/16)
- ノーベル医学生理学賞 古代人のゲノム解読 ネアンデルタール人 (2022/10/04)
- Googleのアルゴリズム メタンガスについて。 (2022/10/02)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ