fc2ブログ

にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム

おはようございます。
今朝の神戸市西部は、曇り空です。
降水確率は80%、16時台より雨の予報になっています。

Quiz Knock Quiz Knock

Quiz Knockは、「月食」と「日食」の太陽、地球、月の並び方について。
北欧神話では、オオカミが登場するという話です。

※オーディンは、北欧神話の主神にして戦争と死の神。 詩文の神でもあり吟遊詩人のパトロンでもある。
魔術に長け、知識に対し非常に貪欲な神であり、自らの目や命を代償に差し出すこともあった。
スコルは、北欧神話に登場する狼。魔狼フェンリルと鉄の森の女巨人との間の子。
その名前は古ノルド語で「嘲るもの」「高笑い」を意味します。
フェンリルは、北欧神話に登場する狼の姿をした巨大な怪物。

日本のオオカミは絶滅してしまいましたが、ヨーロッパオオカミは、
現在もユーラシア大陸に広く分布しています。

人工肛門 ストーマ

がんを患い、腫瘍摘出手術のために、一時的に人工肛門(ストーマ)になる
記者が、日常の注意点について調べて書かれた記事です。
日本のトイレではオストメイトの方が困らないように、
専用の洗面所のついているトイレも増えています。
お風呂にも入れますし、スポーツもできるといいます。
昔に比べてずっと良くなりました。
寛解に向けて、闘病してほしいと願います。

ひととき

男のひととき
鍵がなくて困っている、はす向かいの男の子を一時預かったというお話です。
男の子の母親に電話したのは、投稿された男性でしょうか?
突然の来訪にご夫婦で頑張った様子。無事に解決されたようで、よかったです。


にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドームです。

にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム

こじんまりとした科学館ですが、展示物が豊富で分かりやすかったです。

地球科学館

地球科学館

地球科学館

ミュージアムショップは、化石や鉱石など充実した品ぞろえです。

グッズ、お土産

安価なものは500円から、高価なものは、三葉虫や大きなアンモナイトの化石が15000円でした。

グッズ、お土産

岩石の種類

地質に興味のある人は、訪れると楽しいかもしれません。

変成岩 火成岩

日本にある岩石の標本が展示されています。
たくさんの標本を観察することができて、興味深いです。、

望遠鏡の仕組み

「(・∀・)!?」
望遠鏡の仕組みを解説しているコーナーに、見たことのあるものが展示されていました。
http://chronosmoon7000.blog.fc2.com/blog-entry-2141.html
これで夜空の星を見るのは、正直なところ少し苦しいかなと感じます。

二等経緯儀

二等経緯儀の重さは、40㎏もあるそうです。
これを山頂までかついで(運搬して)、測量していたという事実。
昔の人はすごかった。

反射望遠鏡

ミカゲ光器製の口径81㎝の望遠鏡です。
昼間ですが、覗かせてもらうことができます。

次回へ続きます。

今日も、良い一日にしましょう。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
お土産コーナーはついつい目がいきます^⁠_⁠^;⁠ 化石も販売されてるんですね!

展示されてる望遠鏡、つい最近の記事ですよね、見覚えありますね〜。(⁠・⁠∀⁠・⁠)d

紅葉は如何でしたか。人気スポットは人が多すぎて大変ですが、写真で見た感じゆっくり鑑賞できたのかなと(⁠^⁠^⁠)
2022-11-20-10:24 どらねこ
[ 返信 ]
No Subject
どらねこさんへ

コメントありがとうございました。
本物の隕石や化石が並んでいると、つい足が止まってしまいます。
良心的な価格に感じました。

西脇の科学館で見つけた時は、笑うしかありませんでしたね。
ミニ望遠鏡で皆既月食は、視野内に入れることさえ難しいです。
見た目は立派ですが、微動装置等がありませんので、初心者には大変でしょう。

道中、見られる山容は赤、黄のバランス良く、
ようやく秋も深まってきたという感じです。
寺社と違って、元々、カエデやもみじの樹が少ないのかもしれません。
西脇市は、夜はきっと星の良く見えるところですよ。
大きな望遠鏡を見に行くだけでも価値があると思います。
2022-11-20-18:06 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
こんばんは
男のひととき
鍵を忘れて家の近くにある電気屋さんによく言ってました^^;
兄と自分、二人とも忘れる謎ですね。
あの頃は優しい人が多かったなと振り返って感じます。
2022-11-20-19:18 祐希
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
祐希さんへ

コメントありがとうございました。
なるほど、そういう思い出があるのですね。
古き良き時代では、街のおじさんおばさんがいましたが … 。
今ですと、首からかけたり、よく言い聞かせたりと、
鍵の意味が分かる年齢になるまでの躾が大切ですね。
ちょっと気を抜けない時代かもしれません。
2022-11-21-07:06 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]