「ツレ」が発達障害 ふりまわされる、でも愛している
▼
おはようございます。
朝日新聞の『「ツレ」が発達障害』の連載が今朝、最終回10回目を迎えました。
1回目からここに掲載します。
結婚して初めて知った相手のことなど、戸惑いから毎日の生活まで詳しく書かれています。
時間のある時に、一度お読みください。















写真は、明石菊花展覧会、会期終盤のはばタンと、明石たこです。
今日も良い一日を送れますように。
朝日新聞の『「ツレ」が発達障害』の連載が今朝、最終回10回目を迎えました。
1回目からここに掲載します。
結婚して初めて知った相手のことなど、戸惑いから毎日の生活まで詳しく書かれています。
時間のある時に、一度お読みください。






















写真は、明石菊花展覧会、会期終盤のはばタンと、明石たこです。
今日も良い一日を送れますように。
- 関連記事
-
- 生きる覚悟 死ぬ覚悟 臓器移植を選んだ僕 1~9 (2023/01/04)
- 患者を生きる 48歳、肺がんステージ4に (2022/12/20)
- 「ツレ」が発達障害 ふりまわされる、でも愛している (2022/11/22)
- 小児がんとゲノム医療の課題 (2022/07/25)
- 難病 ウルリッヒ病 調理家電デリソフターについて。 (2022/07/17)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
周りから見て幸せそうな夫婦、家族であっても
当人の片方からはその実感を感じない。
話し合う段階以前に、二人の間の次元が違う。
そんな印象を感じた連載でした。
現代においてそういう事態は珍しいことではないのだと知りました。
祐希さんの感想を、ぜひ朝日新聞担当者へ伝えてあげて下さい。
様々な人からの意見、感想を待っていると思います。
[ 返信 * 編集 ]▲