fc2ブログ

火星が地球に接近中、見頃です。

おはようございます。12月になりました。

火星が現在、おうし座に一晩中輝いて見えています。
およそ2年2か月毎に地球に接近する火星ですが、今回は12月1日に最接近を迎えます。
1月中旬までは大きく見えていますが、その後、光度も暗く、大きさも小さくなっていきます。
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12359_ph221201

火星最接近時の様子

ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、火星の最接近時の様子です。
2016年の火星の大気は澄んでいました。
2018年の接近時には、砂嵐が舞い上がっていました。
2022年から2023年はどのように見えるでしょうか。
火星の観測には口径10㎝以上の望遠鏡が望ましいです。

キュリオシティ・ローバー

2015年に火星探査機、キュリオシティ・ローバーが地表に降り立った様子です。
火星の表面はさびた砂が覆っています。

2022年12月~2023年2月の近畿地方の天気予報

12月から来年2月にかけての近畿地方の天気の三か月予報が発表されました。
それによると、気温は平年よりやや低く、降水量は平年並みで推移するそうです。
ただし、日本海側では大雪の降る恐れがあります。

ラニーニャ現象

ラニーニャ現象

2月にかけて、平年よりも気温が低くなる原因は、ラニーニャ現象が起きているためです。
ペルー沖の海水温が低くなると、逆にフィリピン近海では海水温が上昇します。

ラニーニャ現象

このことが、偏西風の日本付近での蛇行を生み、寒気を呼び込み
日本海側では大雪を降らせることになります。

12月~2月の平均気温

ラニーニャ現象が起きた冬では、気温が下がる傾向が見られます。
わずかな違いに見えますが、その違いで水が凍るか凍らないかは重要で、
天気に大きな影響を及ぼすそうです。

12月~2月の降雪量

豊岡市では、降雪量が10パーセント増えています。
(シーズンに降った雪を足しています。)

ニュースドリル ニュースドリル

ニュースドリルは、北海道・三陸沖後発地震注意情報を発表することに決めたことについてです。
防災対策の強化が求められます。避難場所や経路の確認と、非常袋を準備しておきましょう。

吾妻鑑

吾妻鏡

鎌倉時代後期の歴史書「吾妻鏡」についての解説が載っていました。
北条家から見た歴史ですから、実際はどうだったかは定かではありませんが、
あえて触れられていない事件等も多々あるようで、興味深いです。

本覚尼

木曜日担当、中世史研究者 山本みなみさんのコラムです。
源実朝の妻であった本覚尼を紹介しています。


写真は、明石ランの会の皆さんの育てたランです。
2022年11月6日に撮影しました。

明石ランの会

明石ランの会

明石ランの会

明石ランの会

明石ランの会

明石ランの会

今日も良い一日をおすごしください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
なるほど それで昨日火星がすごく光って見えたんですね。 木星や土星も見えました。
寒くて空気が澄んでるからが 大きいんでしょうが、 とってもきれいでした

 駐在おやじ
2022-12-01-09:53 駐在おやじ
[ 返信 ]
No Subject
先月、赤黒い?星を見ました(多分火星と思われる)
昔は4等星ぐらいまで見えましたが、最近はハッキリ見えるのは惑星、恒星は分からなくなってきました。
老眼のせいかもですが(笑)空気が悪くなってるようです。
2022-12-01-10:19 どらねこ
[ 返信 ]
No Subject
駐在おやじさんへ

コメントありがとうございました。
晩秋から冬にかけて夜空は惑星で賑やかですね。
一等星よりも明るく輝いています。
来年春まで楽しめますよ。
2022-12-01-20:26 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
どらねこさんへ

コメントありがとうございました。
市街地は街灯の影響が大きく星が見えづらいですね。
私も眼視で観察することは半ばあきらめています。
自宅のベランダで双眼鏡を用いて眺めることが多いです。

老眼 …… 進行は人それぞれのようですが、
私はそう不自由は感じていないです。
読書するときに困る!と学生時代からの友人が嘆いていますよ。
2022-12-01-20:32 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000 さん♪
こんばんは!

私が中学生ぐらいの頃から火星には生物がいるかもしれないと聞いていましたが、本当なら凄いことですよね。
また、砂嵐が舞ったり錆びた砂で覆われた火星。火星は夕焼けのような真っ赤な景色だそうですが、これも聞いた話です。
天体は夢がありますね(*^_^*)v
2022-12-01-23:39 Rei*
[ 返信 ]
No Subject
Reiさんへ

コメントありがとうございました。
火星の砂嵐は、大気を濁らすほど大きなものです。
地球に比べて引力が小さく、水を引き留められなかったことも
原因かもしれません。けれど、探査機の着陸によって、
火星にも地表下に氷があることが分かってきました。
うまく取り出せれば…の話ですが、将来、火星基地を建設することも
夢ではなくなるでしょう。
2022-12-02-21:53 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]