fc2ブログ

ふるさと納税 人口80億人 地球の限界を考える

おはようございます。
神戸市西部はよく晴れています。
降水確率はゼロ%です。

ニュースドリル 時事四択

ニュースドリルは、前ローマ教皇ベネディクト16世の葬儀が営まれたこと。
時事四択は、今年の大河ドラマ「どうする家康」の愛知県内への経済波及効果が
約393億円にのぼるとの試算が発表されました。

初回を見ましたが、ありえない描写のたぬき信玄、( ノД`)…
桶狭間の戦いの年の武田信玄は、まだ31歳ですよ。
いきなり老成化しすぎでしょう。(・∀・;)
若き家康(松平元康)を演じる松本潤さんは、奮闘されています。
これまでのイメージと一風変わった描写ですが、面白そうな大河ドラマになりそうです。

ふるさと納税

ふるさと納税

ふるさと納税について。
国民には好評ですが、主に良くない面についての解説です。
自治体間の競争が起きたり、経費にお金がかかることは元から分かっていたことです。
問題は、業者に流れていく税金の金額がはっきりと公表されていないことです。

社説 人口80億人 地球の限界を考える

社説 人口80億人 地球の限界を考える

朝日新聞の今日の社説です。
人口80億人 地球の限界を考える

世界中の人々が日本と同じ暮らしをしたら、地球2.9個分の資源を必要とするそうです。
日本はエネルギー効率に優れていると考えていましたが、それ以上の贅沢な暮らしを
私たちはしていることになります。
地球1個分の、身の丈に合った生活をというと、1970年にさかのぼらねばなりません。
スマートフォンもなければ、コンピューターも普及していない時代ですから、
いきなり黒電話での暮らしをしなさい、というようなものですね。テレビも白黒です。

循環型社会に向けて、とありますが、これ以上の人口の増加は、
人間の食料だけを考えても地球は持たないでしょう。
地球には、他の動植物も生きています。人間だけのものではないのです。

地球の限界 プラネタリー・バウンダリー

9つのプロセス
1 気候変動 2 生物多様性の損失 3 生物地球化学的循環 4 海洋酸性化
5 土地利用の変化 6 淡水の利用 7 オゾンホールの拡大 8 大気エアロゾル
9 化学物質による汚染

https://ideasforgood.jp/glossary/planetary-boundaries/

やって来た猫たち

ひととき やって来た猫たち
猫には縄張り意識がありますから、新入り相手にけんかしたのでしょうね。
みんにゃで仲良く暮らせることを願っています。

ランの花

ランの花

ランの花

カトレヤ交配種の、ウォームカラービッグフット(walm color big foot)です。

安心、安全な一日をお送りください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
心の支えの猫さんを失った悲しみは、
この方だけでなく、一緒に暮らしていた猫さんにも・・・だったんですね。
猫さん同士は、NNNと言われる猫同士の情報システムみたいなもんがあると、猫飼いでは、言われているので、きっと、「あそこの家に行け」って、猫神様に指示されたのだとw(猫飼いに広がる都市伝説ですがw)
お世話される対象が居ると、励みにも、ヤル気にもなるとおもいます。まだ62歳、猫の為にも頑張って健康に暮らされます様に~^^
2023-01-10-09:30 ほんなあほな。
[ 返信 ]
優しい方…
猫ちゃんを飼っている方は優しい方が多いですね!
ちゃんと責任を持って育てられている姿勢に
ウチの実家の近所に餌だけやって、ウチの庭で糞をしていく人
に教えてあげたいです。
ウチの母も年でそれの掃除に振り回されてるし…
そう言うのも含めて愛情だと言う事を知って欲しいんですけどねえ。
2023-01-10-09:42 マクノスケ
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
こんばんは
ふるさと納税をしてみようかと考え一覧を見てみたのですが、驚くほど高価なものがあり制度として成り立つのだろうか?と疑問に思ったことがあります。
やはり現状は厳しいのですね。
2023-01-10-20:04 祐希
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
ほんなあほな。さんへ

旦那さんを亡くしてから10年もの間、支えてくれた猫たち。
歳月が経てば歳をとっていきます。
縁があって巡り会った子猫ですから、
励みに毎日を楽しく送ってほしいと思いました。
2023-01-10-22:47 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
マクノスケさんへ

はい。猫を飼っている方は世話好きで優しい人が多いです。
猫の糞の問題。
猫も行ってよい家とダメな家の判断ができますから、
そう続くことはないと思うのですが。
冬は外は寒いので、寝床を用意してあげると
猫は安心しますよ。
2023-01-10-22:50 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
祐希さんへ

ふるさと納税という名前や響きは良いですが、
結局のところ、税金の奪い合いにあります。
申請する人も、食べ物やサービスが目当てなのだし、
何かもっと良い方法はないだろうかと思います。
処理するのに経費がかかり赤字になるというのが大きな問題ですね。
2023-01-10-22:54 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
ふるさと納税 すごく大雑把な仕組み程度は知っていますが、 僕使うことも無いので よくわかってません。
業者に流れる部分 公表してないんですね・・・・・ 
言われているように 初めからわかってたことばかり・・・ 本当に ><

  駐在おやじ
2023-01-11-16:26 駐在おやじ
[ 返信 ]
No Subject
駐在おやじさんへ

多額の税金を納めている人からすれば、もらわなきゃ損という
考えが浮かびますし、制度がある以上、自治体間の不公平感も続きますね。
良いのか悪いのか、専門的なことは私も分からないです。
ただ、処罰を受けている自治体のニュースを聞いたりしていると、
制度そのものに改善の余地があると感じます。
みんなが喜ぶことのできる仕組みはできないものでしょうか。
2023-01-11-21:28 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]