神戸朝高美術部展 20周年記念展 9
▼
おはようございます。神戸市西部は曇っています。
今日の天気予報は、晴れ時々曇り、降水確率は10%となっています。

ニュースドリルは、アルツハイマー病の新薬が厚生労働省に申請されたことについてです。
レカネマブは大変高価ですが、進行を遅らせることができるならば、患者の家族は待ち望んでいるでしょう。


名前の読み方について、改正案が提出されるという報道です。
キラキラネームが広がってしまう前に、変更できなかったのか?
と思いましたが、頼朝の朝(とも)や、秋桜(こすもす)も新作漢字
だったということを知りました。
それならば、光宙(ぴかちゅう)も七音(どれみ)も、似たようなものですね。
なぜ認められないのか!という意見が出ても正当な反論ができません。( ノД`)…
「柔軟性を残す」のは、どの程度どのような感じにすればよいのか、注目されます。

頼れない困窮学生の話です。
夢だった芸術系の大学に進学できたのに、お金がない。
毎日、懸命にアルバイトをして頑張り、学費は国からの奨学金がもらえたはずなのに
親が口座から引き出して勝手に使っている。
ちょっとそれはないだろう、と思いました。
大学に相談しても、奨学金は支給されているだろうと言われるだけかもしれません。
この学生が学び続けられる方法はないものでしょうか。

ひととき にぎやかな年越し
天国のおじいさんも、空から一家団欒の様子を見ているかもしれませんね。
2歳にして焼きもち?をやくのには驚きましたが、ご家族幸せにと願います。
神戸朝高美術部展 20周年記念展の作品の続きを紹介します。

「In a Cafe - Edgar Degas」 Nam HyoJun

「思惑」 高3 李勇駿

「孤独で新鮮な」 高1 張侑鎮

「水乃怪」 朴世朱

「gilr」 朴世朱

「鳥」 朴世朱

「再会」 金玲淑

「蝶の羽」 成大宙

「雲」 成大宙
今日も良い一日をお送りください。
今日の天気予報は、晴れ時々曇り、降水確率は10%となっています。


ニュースドリルは、アルツハイマー病の新薬が厚生労働省に申請されたことについてです。
レカネマブは大変高価ですが、進行を遅らせることができるならば、患者の家族は待ち望んでいるでしょう。


名前の読み方について、改正案が提出されるという報道です。
キラキラネームが広がってしまう前に、変更できなかったのか?
と思いましたが、頼朝の朝(とも)や、秋桜(こすもす)も新作漢字
だったということを知りました。
それならば、光宙(ぴかちゅう)も七音(どれみ)も、似たようなものですね。
なぜ認められないのか!という意見が出ても正当な反論ができません。( ノД`)…
「柔軟性を残す」のは、どの程度どのような感じにすればよいのか、注目されます。

頼れない困窮学生の話です。
夢だった芸術系の大学に進学できたのに、お金がない。
毎日、懸命にアルバイトをして頑張り、学費は国からの奨学金がもらえたはずなのに
親が口座から引き出して勝手に使っている。
ちょっとそれはないだろう、と思いました。
大学に相談しても、奨学金は支給されているだろうと言われるだけかもしれません。
この学生が学び続けられる方法はないものでしょうか。

ひととき にぎやかな年越し
天国のおじいさんも、空から一家団欒の様子を見ているかもしれませんね。
2歳にして焼きもち?をやくのには驚きましたが、ご家族幸せにと願います。
神戸朝高美術部展 20周年記念展の作品の続きを紹介します。

「In a Cafe - Edgar Degas」 Nam HyoJun

「思惑」 高3 李勇駿

「孤独で新鮮な」 高1 張侑鎮

「水乃怪」 朴世朱

「gilr」 朴世朱

「鳥」 朴世朱

「再会」 金玲淑

「蝶の羽」 成大宙

「雲」 成大宙
今日も良い一日をお送りください。
- 関連記事
-
- 神戸朝高美術部展 20周年記念展 11 (2023/02/06)
- 神戸朝高美術部展 20周年記念展 10 (2023/02/05)
- 神戸朝高美術部展 20周年記念展 9 (2023/02/03)
- 神戸朝高美術部展 20周年記念展 8 (2023/02/01)
- 神戸朝高美術部展 20周年記念展 7 (2023/01/31)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
キラキラネームの基準が難しいです。
男女ともにその時代で流行する名前がありますが、個性がある分それよりはましかな?とも感じる部分はありますし、一概にこうだ、と決められない問題です。
常用漢字にない漢字や人名にだけ用いてもOKな漢字もあります。
識者といってもどなたが議論しているのでしょう?
漢字に詳しい人ですか?教育者ですか?
時代と共に変わっていく漢字も取り入れるならば、
この先、どうなっていくのか予想のしようがありません。
規制をどうかけるのかですが、
名付けられた子供にとって害のない名前、ある名前の判断も曖昧ですよね。
基準となる一般的な名前とは、どのあたりになるのか知りたいものです。
[ 返信 * 編集 ]▲