fc2ブログ

和歌山 紀州梅干館 お土産など

おはようございます。
神戸市西部は、朝から良い天気に恵まれました。
今日の天気は、晴れ。降水確率は10%です。

天声人語 吉川英二

2月25日、今朝の天声人語です。
作家の吉川英治氏のエピソードを紹介しています。

お漬物、食べていますか?

朝日新聞の読者へのアンケートのお題は、「お漬物、食べていますか?」

興味深いと思ったのは、自分で漬けると回答している人の多さです。
家庭の味をお持ちなのですね。

神戸生まれで田舎は京都の舞鶴という、ひさしさんもそうですが、
日本全国の漬物を、本当によく知っています。
観光地を訪れるたびに、お土産に良いお漬物はないか?と探していますよ。

私は高菜と野沢菜が好きですね。
菜の花や、大根の葉も好きです。

ひととき

ひととき 押入れの梅干し

96歳で亡くなるまで、毎年、梅干しを付け続けてくれた母。
50年以上前の梅干しが残っているとは、紀州梅干館にぜひ連絡を。
お孫さんがひいおばあちゃんの梅干しの作り方を伝授してくれると良いですね。


紀州梅干館では、和歌山県のクーポンを使用できる最後の機会です。
みなさん、真剣にお土産を観察しています。

売り込みの男性写真のお勧めに、次々と売れていく梅干したち。

ちょい悪梅干し

その中でも、ちょいワル梅干しは人気のでした。
つぶれ梅と、人気の双璧を争っていました。
自宅で食べる分には、多少つぶれていても平気ですね。

このコーナーには、11種類もの違った味付けの梅干しが並んでいました。

まろやか梅干し

梅干しは塩分の濃さによって、紫蘇漬け、あかね、いきな、
さち、まろやか、あっさり、うす塩、と色々な種類があるそうです。

黒みつやスイートはちみつ、ゆうか、あまあまは、
すっぱい梅干しとは異なって、きっと食べやすいです。
コロナ禍が終息に向かえば、試食も復活することでしょう。

IMG_9101.jpeg

IMG_9102.jpeg

どでか梅

迫力あるどでか梅、1袋200円です。
これはバスの車内でサプライズで、お土産に一人1個もらえました。

どでか梅

よくはちみつを吸った味で美味しかったです。
南高梅の種の大きいこと。人差し指の第一関節くらいありますね。

南高梅の種

いちご南高梅

ひさしさんが飛びついたのが、いちご風味の南高梅です。
「おもろいの見つけた!どんな味か楽しみやわ。」と喜んでいました。

南高梅の梅酒

私もいちごの南高梅に興味がありましたが、初志貫徹、梅酒を購入しました。
「春にはやっぱり梅酒でしょ。」同感です。

南高梅の梅酒

梅酒にも色々とランクがございましてね。(・∀・)

南高梅の梅酒

懐具合の関係で、今回は手が届かなかったです。( ノД`)…
良いのです。また来ようと思えれば。

紀州梅干館

安価な品も数多く用意されていました。

紀州梅干館

梅味のたくあんがあるんですね。
写真を見て、気がつきました。

紀州梅干館

紀州梅干館

紀州梅干館

うめぇ棒

うまい棒が、うめぇ~棒になっています。
もちろん、梅味です。

紀州梅干館

次回は、私の念願だった、南部梅林を紹介します。

今日も良い一日をおすごしください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
こんにちは~
私も紀州の南高梅だけしか買いません
美味しいし紀州の梅ですものね
安心して食べられますよね
大粒はなかなかお高くて
普段は小粒で我慢です (笑)

私も漬物は高菜や野沢菜や白菜等の葉物の漬物が好きですが相方の好き嫌いで余り食べることはなくなりました~残念!
2023-02-25-11:47 桜子
[ 返信 ]
No Subject
桜子さんへ

コメントありがとうございました。
南高梅は美味しいのですが、大きいので
塩分の事を考えて、半分ずつ食べることにしました。
一日、一個は私には多すぎました。
好き嫌いのある方と同居となると、
どうしても合わせてあげようとなりますね。
お弁当、いつもよく工夫されていると思います。
2023-02-25-13:05 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
お漬物の記事、ほぼ毎日、自家製糠漬けや、
魚、肉も、麹に漬けたり味噌漬けで食卓に上る機会が多い我が家、興味深く読みました。
やっぱり、市販と違って、自分の好みの加減になるのと、
よくわからない添加物系が無いのが、私が作ってる理由です。

ちょいワル梅干し、興味あるけれど、私は多分、潰れ梅の方を買うかな~
でも、いちご風味の南高梅、かなり興味津々。
お味の感想、オネガイシマスww
2023-02-25-17:56 ほんなあほな。
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
ほんなあほな。さんへ

コメントありがとうございました。
梅干しは毎日1個~半分、順番に食べているところです。
はちみつ味は、梅干しの形をしているけれども、梅干しではないですね。
フルーツのような食べやすさです。
お漬物の中に含まれる添加物について、私は無知でした。
そう言われてみると気になりますね。
高菜漬けは、ゴマの入っていないシンプルなものを探して買っています。
2023-02-26-00:32 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
お漬物ですか~~~
いや~~~ 食べてないし 詳しくないです ><
お店とかで 出てきたりもするから 色々食べてはいるんでしょうが、 全くわからないです。
実家でも昔 母親が漬けてましたが 今はやってないでしょうね~~~~
キムチもお漬物の 一種だと思いますが それもあまり食べてないです www

  駐在おやじ
2023-02-27-11:34 駐在おやじ
[ 返信 ]