地球温暖化をどうやって食い止めるか。
▼
おはようございます。
神戸市西部は曇り空です。
今日の天気は曇り時々雨、降水確率は70%です。
「第22回六甲アイランドチューリップ祭」が、開催されています。
https://www.feel-kobe.jp/event/18470/
期間は4月2日まで。
六甲ライナー アイランドセンター駅下車 五カ所の会場で行われます。

ニュースドリルは、徴用工問題について日本と韓国が政治的決着 解決策を発表しました、
というニュースです。1965年に日韓請求権協定により日本は韓国に多額の資金を供与しています。
しかし韓国国内において、それはインフラ整備等にあてられ、徴用工として働いてきた人たちには
政府が十分なお金を渡しませんでした。そのことが、誤解を招き問題を長引かせてきたのだと思います。
時事四択は、クルド人の難民請求がほとんど認められてこなかったことについて。
瀬戸大橋と青函トンネルの開通から今年で35周年を迎えることについて述べられています。

今朝の天声人語です。
人類の歴史とシーラカンスの生きてきた4億年という時間を比べています。
異常気象の多発する地球で人類はこの先、どのような生き方をすればよいのでしょうか。
電気やガスの普及はありがたいことです。しかし、便利さに慣れ過ぎた人間は、
ここで一度思いとどまって、考える必要があるかもしれません。


地球温暖化について、現在よりも気温が上昇することは避けられない情勢です。
現在、すでに産業革命前から地球の気温は1.1℃上昇しているそうです。
この先、いかにして上昇する温度差を最小限に抑えていくかが議論されています。
温室効果ガスを果たして減らしていくことができるのでしょうか。
私は、人類の数を減らすしか方法はないのではないか、という気持ちです。
人口の減少が悲しいこと(悪いこと)なのか良いことなのかはわかりません。
けれど限られた資源を分け合い、慎ましく生きて行くことは悪いことではないはずです。
何かこう発展し続けなければならない!という使命感に支配されている
世界の価値観を変えていく必要があると思います。

米国が突出していますね。
誰も怖くてアメリカに物を申せない。
そのことが地球の温暖化が止まらない原因の一つなのでは?
こちらのサイトをご覧ください。
https://gigazine.net/news/20170831-everyone-live-like-american/
様々な例が挙げられています。
「世界人口の5%に過ぎないアメリカ人は、ゴミ全体の40%を生産する無茶苦茶な状況になっています。」
「アメリカのライフスタイルでは、1日あたり10リットルの石油が必要で、
バングラデシュが0.1リットルしか使わないのに比べると、アメリカは石油消費大国と言えます。」
アメリカは地球上に君臨するジャイアンですね。
アメリカ人の生活を変える必要があると誰もが気がつくはずです。
しかし日本の立場からアメリカに物が言えるのかどうか …… 。
日本も世界を見渡すと、贅沢で便利な暮らしを送っている国です。




今日も安全安心な一日をお送りください。
神戸市西部は曇り空です。
今日の天気は曇り時々雨、降水確率は70%です。
「第22回六甲アイランドチューリップ祭」が、開催されています。
https://www.feel-kobe.jp/event/18470/
期間は4月2日まで。
六甲ライナー アイランドセンター駅下車 五カ所の会場で行われます。


ニュースドリルは、徴用工問題について日本と韓国が政治的決着 解決策を発表しました、
というニュースです。1965年に日韓請求権協定により日本は韓国に多額の資金を供与しています。
しかし韓国国内において、それはインフラ整備等にあてられ、徴用工として働いてきた人たちには
政府が十分なお金を渡しませんでした。そのことが、誤解を招き問題を長引かせてきたのだと思います。
時事四択は、クルド人の難民請求がほとんど認められてこなかったことについて。
瀬戸大橋と青函トンネルの開通から今年で35周年を迎えることについて述べられています。

今朝の天声人語です。
人類の歴史とシーラカンスの生きてきた4億年という時間を比べています。
異常気象の多発する地球で人類はこの先、どのような生き方をすればよいのでしょうか。
電気やガスの普及はありがたいことです。しかし、便利さに慣れ過ぎた人間は、
ここで一度思いとどまって、考える必要があるかもしれません。



地球温暖化について、現在よりも気温が上昇することは避けられない情勢です。
現在、すでに産業革命前から地球の気温は1.1℃上昇しているそうです。
この先、いかにして上昇する温度差を最小限に抑えていくかが議論されています。
温室効果ガスを果たして減らしていくことができるのでしょうか。
私は、人類の数を減らすしか方法はないのではないか、という気持ちです。
人口の減少が悲しいこと(悪いこと)なのか良いことなのかはわかりません。
けれど限られた資源を分け合い、慎ましく生きて行くことは悪いことではないはずです。
何かこう発展し続けなければならない!という使命感に支配されている
世界の価値観を変えていく必要があると思います。

米国が突出していますね。
誰も怖くてアメリカに物を申せない。
そのことが地球の温暖化が止まらない原因の一つなのでは?
こちらのサイトをご覧ください。
https://gigazine.net/news/20170831-everyone-live-like-american/
様々な例が挙げられています。
「世界人口の5%に過ぎないアメリカ人は、ゴミ全体の40%を生産する無茶苦茶な状況になっています。」
「アメリカのライフスタイルでは、1日あたり10リットルの石油が必要で、
バングラデシュが0.1リットルしか使わないのに比べると、アメリカは石油消費大国と言えます。」
アメリカは地球上に君臨するジャイアンですね。
アメリカ人の生活を変える必要があると誰もが気がつくはずです。
しかし日本の立場からアメリカに物が言えるのかどうか …… 。
日本も世界を見渡すと、贅沢で便利な暮らしを送っている国です。




今日も安全安心な一日をお送りください。
- 関連記事
-
- 卵不足、本値上げ、震えた話、コバノミツバツツジ (2023/03/26)
- 戦災と震災を乗り越えたピアノ、群馬へ 多言語漢字学習アプリ (2023/03/23)
- 地球温暖化をどうやって食い止めるか。 (2023/03/21)
- 羽生くんがいたから頑張れたのさ (2023/03/19)
- 2月4日は世界対がんデーです。 (2023/02/04)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ