fc2ブログ

地球温暖化をどうやって食い止めるか。

おはようございます。
神戸市西部は曇り空です。
今日の天気は曇り時々雨、降水確率は70%です。

「第22回六甲アイランドチューリップ祭」が、開催されています。
https://www.feel-kobe.jp/event/18470/
期間は4月2日まで。
六甲ライナー アイランドセンター駅下車 五カ所の会場で行われます。

ニュースドリル 時事四択

ニュースドリルは、徴用工問題について日本と韓国が政治的決着 解決策を発表しました、
というニュースです。1965年に日韓請求権協定により日本は韓国に多額の資金を供与しています。
しかし韓国国内において、それはインフラ整備等にあてられ、徴用工として働いてきた人たちには
政府が十分なお金を渡しませんでした。そのことが、誤解を招き問題を長引かせてきたのだと思います。

時事四択は、クルド人の難民請求がほとんど認められてこなかったことについて。
瀬戸大橋と青函トンネルの開通から今年で35周年を迎えることについて述べられています。

天声人語

今朝の天声人語です。
人類の歴史とシーラカンスの生きてきた4億年という時間を比べています。
異常気象の多発する地球で人類はこの先、どのような生き方をすればよいのでしょうか。
電気やガスの普及はありがたいことです。しかし、便利さに慣れ過ぎた人間は、
ここで一度思いとどまって、考える必要があるかもしれません。

地球温暖化を止めよう 地球温暖化対策の正念場

地球温暖化対策の正念場

地球温暖化について、現在よりも気温が上昇することは避けられない情勢です。
現在、すでに産業革命前から地球の気温は1.1℃上昇しているそうです。
この先、いかにして上昇する温度差を最小限に抑えていくかが議論されています。

温室効果ガスを果たして減らしていくことができるのでしょうか。
私は、人類の数を減らすしか方法はないのではないか、という気持ちです。
人口の減少が悲しいこと(悪いこと)なのか良いことなのかはわかりません。
けれど限られた資源を分け合い、慎ましく生きて行くことは悪いことではないはずです。
何かこう発展し続けなければならない!という使命感に支配されている
世界の価値観を変えていく必要があると思います。

地球温暖化対策

米国が突出していますね。
誰も怖くてアメリカに物を申せない。
そのことが地球の温暖化が止まらない原因の一つなのでは?

こちらのサイトをご覧ください。
https://gigazine.net/news/20170831-everyone-live-like-american/

様々な例が挙げられています。
「世界人口の5%に過ぎないアメリカ人は、ゴミ全体の40%を生産する無茶苦茶な状況になっています。」
「アメリカのライフスタイルでは、1日あたり10リットルの石油が必要で、
バングラデシュが0.1リットルしか使わないのに比べると、アメリカは石油消費大国と言えます。」

アメリカは地球上に君臨するジャイアンですね。
アメリカ人の生活を変える必要があると誰もが気がつくはずです。

しかし日本の立場からアメリカに物が言えるのかどうか …… 。
日本も世界を見渡すと、贅沢で便利な暮らしを送っている国です。

IMG_0955.jpeg

IMG_0957.jpeg

IMG_1028.jpeg

IMG_1035.jpeg

今日も安全安心な一日をお送りください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
もう、六アイのチューリップ祭りの時期なのですね🎵
企業や店舗が撤退して、寂しくなってきている島ですが、ひさしぶりに行ってみたいです。
地球温暖化対策も、さまざまな角度からやっていく必要がありますね。
2023-03-21-08:18 utokyo318
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
日韓の歴史問題は 僕個人としては 韓国側に責任が大きいと思ってます。 国民に何も伝えてないからです 周りの人に聞いても 当時どれくらいの保証を受け取ったか 知ってる人はほとんどいません。
でも 日本はなぜそれを声高に言わないのか?
日本側にも 何か後ろめたい事があるのでは? って思ってしまいます

地球温暖化とは 話がずれてしまい すいません

  駐在おやじ
2023-03-21-10:25 駐在おやじ
[ 返信 ]
No Subject
駐在おやじさんへ

コメントありがとうございました。おっしゃる通りだと思います。
当時、韓国は軍事政権でしたが、国民に説明がなかったこと、
人々もすぐに声をあげられなかったことがありますね。
現在に至っても韓国国民の中には、日本からの資金がたくさん入って
国内の整備に使われたことを知らないという人が多いです。

日本側が強く指摘しなかったことは、すでに解決済み(多額の資金を支払い済み)という立場だったことと、韓国国内の問題として解決してほしかったこと、そして徴用工に対してしてきたことが大きく報道されることを避けたかったこと、だと思います。

この度の韓国の大統領の訪問により、解決をみたわけですから、
私はお互いの国が相手の国を尊重して、協力をする未来が作られることを
願っています。一番近い国なのに、戦後ずっといがみあっていくのは
とても悲しいことだと思うからです。
2023-03-21-16:40 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
utokyo318さんへ

コメントありがとうございました。
六甲アイランドは、私から見ればまだまだ賑わっていてイベントもたくさんあり、素敵な人工の街という印象ですが、企業の撤退が続いているのですね。

おそらく六甲アイランドに住んでいる人が垂水の街へ来ると驚きますよ。
あまりの何もなさに!
何もなくてもみんな文句も言わずに楽しく健康公園を歩いていますが。(・∀・)
垂水にも美術館や映画館があれば……と思っているのは、
私だけかもしれません。( ノД`)…
2023-03-21-16:44 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
日本の人口は減少傾向にありますよね。
少子化で老人の割合は増え、どうやって支える?
みたいな話になっていますが
温室効果ガス抑制という側面では貢献してるのでしょうか(^_^;)
あらゆる事はつながっていて難しいですね。

明るい色の多肉ちゃんの鉢、かわいいですね。

2023-03-21-16:51 さとちん
[ 返信 ]
No Subject
さとちんさんへ

コメントありがとうございました。
日本は温暖化対策が遅れているなどとヨーロッパ諸国に糾弾されていますが、
以前から行っているわけで、これ以上急速に減らすのが難しいというのを
考慮されていないと思います。
一国だけの問題ではなくなっていますので、排出量の大きい国を複数の国で
説得し考え方を変えていく必要があると思います。
けれどグラフを見る限り、すでに手遅れの感がしますね。
将来、地球に生きる人類の子孫は、もっと過酷な温暖化にあえぐことになりそうです。
2023-03-21-21:24 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]