戦災と震災を乗り越えたピアノ、群馬へ 多言語漢字学習アプリ
▼
おはようございます。
神戸市西部は、現在、曇り空です。
今日の天気は、雨時々曇り 降水確率は100%です。

ニュースドリルは、JR東日本がオフピーク定期券を導入したことについて。
混雑緩和等に効果があるとよいですが、5時50分~9時10分の間は利用できないというね。
この時間に乘ろうとしても改札ではじかれるということでしょうか。
トラブルが起きないことを願います。

SUICA や ICOCA の IC系カードの普及に伴い、鉄道各社で回数券の販売、利用が終了しています。
通信制の学校に通う生徒が利用してきた通学用の割引回数券もなくなることについて、
学校側が見直しや代替措置を求めています。
回数券廃止は、チケットショップに大きな打撃を与えましたが、
通学用の割引回数券迄なくなると、経済的に負担が増します。
交通費が年間3万円も上がるとなると、大変です。
通信制高校に通う生徒数は30年前の約3倍、約23万8千人もいるといいます。
鉄道各社にどうか再考をお願いしたいですね。

サントリーのよく知られているウイスキーが、20%も値上げするそうです。
7月1日出荷分からとありますが、これは品薄が怒るやないわ、起こりますね。
海外での人気が高いやの、原酒が足りないやのとほざいていえ失礼、
お耳にしておりましたが、(・∀・;) これはひどいと私は思いました。
けれど一般市民は値上げに対して、あらがっても仕方のないことかもしれません。
ささやかな楽しみを奪わないであげてほしいですね。

第二次世界大戦の空襲、阪神淡路大震災の被害を乗り越えた
芦屋市のピアノが群馬県館林市に寄贈されました。
誰もが弾けるストリートピアノとして、観光案内所に置かれています。

東京外国語大学多言語多文化共生センター 小島祥美准教授が、
電気通信大学のベンチャー企業と8言語で学べる漢字学習アプリを開発しました。
海外にルーツを持つ子どもたちが、漢字の読み書きが楽しく学べるように。
多言語版・漢字学習アプリ「たふマルリン」
〜開発担当の小島祥美准教授インタビュー~
https://wp.tufs.ac.jp/tufstoday/tufsfeatured/23032201/

ひととき ひいばぁばの高野豆腐
明治生まれのお姑さんに教わった高野豆腐。
ぜひひ孫さんに伝えてあげて下さい。

垂水健康公園の現在の様子です。2023年3月22日に撮影しました。

品種はわからなかったのですが、山桜が2本、満開を迎えていました。

ソメイヨシノの開花は間近です。

垂水健康公園の桃の花は、9割が咲いています。
今日も良い一日をお過ごし下さい。
神戸市西部は、現在、曇り空です。
今日の天気は、雨時々曇り 降水確率は100%です。


ニュースドリルは、JR東日本がオフピーク定期券を導入したことについて。
混雑緩和等に効果があるとよいですが、5時50分~9時10分の間は利用できないというね。
この時間に乘ろうとしても改札ではじかれるということでしょうか。
トラブルが起きないことを願います。

SUICA や ICOCA の IC系カードの普及に伴い、鉄道各社で回数券の販売、利用が終了しています。
通信制の学校に通う生徒が利用してきた通学用の割引回数券もなくなることについて、
学校側が見直しや代替措置を求めています。
回数券廃止は、チケットショップに大きな打撃を与えましたが、
通学用の割引回数券迄なくなると、経済的に負担が増します。
交通費が年間3万円も上がるとなると、大変です。
通信制高校に通う生徒数は30年前の約3倍、約23万8千人もいるといいます。
鉄道各社にどうか再考をお願いしたいですね。

サントリーのよく知られているウイスキーが、20%も値上げするそうです。
7月1日出荷分からとありますが、これは品薄が怒るやないわ、起こりますね。
海外での人気が高いやの、原酒が足りないやのと
お耳にしておりましたが、(・∀・;) これはひどいと私は思いました。
けれど一般市民は値上げに対して、あらがっても仕方のないことかもしれません。
ささやかな楽しみを奪わないであげてほしいですね。

第二次世界大戦の空襲、阪神淡路大震災の被害を乗り越えた
芦屋市のピアノが群馬県館林市に寄贈されました。
誰もが弾けるストリートピアノとして、観光案内所に置かれています。

東京外国語大学多言語多文化共生センター 小島祥美准教授が、
電気通信大学のベンチャー企業と8言語で学べる漢字学習アプリを開発しました。
海外にルーツを持つ子どもたちが、漢字の読み書きが楽しく学べるように。
多言語版・漢字学習アプリ「たふマルリン」
〜開発担当の小島祥美准教授インタビュー~
https://wp.tufs.ac.jp/tufstoday/tufsfeatured/23032201/

ひととき ひいばぁばの高野豆腐
明治生まれのお姑さんに教わった高野豆腐。
ぜひひ孫さんに伝えてあげて下さい。

垂水健康公園の現在の様子です。2023年3月22日に撮影しました。

品種はわからなかったのですが、山桜が2本、満開を迎えていました。

ソメイヨシノの開花は間近です。

垂水健康公園の桃の花は、9割が咲いています。
今日も良い一日をお過ごし下さい。
- 関連記事
-
- 島津製作所 田中耕一さんインタビュー ハナカイドウの花 (2023/03/27)
- 卵不足、本値上げ、震えた話、コバノミツバツツジ (2023/03/26)
- 戦災と震災を乗り越えたピアノ、群馬へ 多言語漢字学習アプリ (2023/03/23)
- 地球温暖化をどうやって食い止めるか。 (2023/03/21)
- 羽生くんがいたから頑張れたのさ (2023/03/19)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ