fc2ブログ

卵不足、本値上げ、震えた話、コバノミツバツツジ

おはようございます。
神戸市西部は雨が降り続いています。
降水確率は90%です。
雨のち曇り。午後になって雨のやむ予報が出ていますが、
空を見たところ、しばらく降り続きそうな様子です。

クイズノック クイズノック

伊沢拓司さんのクイズノックは、ノーベル賞作家について。
今回で最終回は残念です。

卵の供給不足深刻化 卵の供給不足深刻化

消える卵商品

卵の供給不足が深刻化しています。
価格が上昇しているだけでなく、卵の売り切れが続出しています。
鳥インフルエンザの発生により、養鶏場の鶏たちを殺処分したためですが、
卵の生産量が元に戻るまで、半年から1年かかるとみられています。
我慢して耐えるしかありませんね。

サンマ漁獲量25%減少へ

2023年、24年のサンマ漁獲枠を25%削減することに合意しましたというニュースです。

北太平洋漁業委員会(NPFC)
https://www.npfc.int/
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000438323.pdf

サンマ、サバ、マイワシ、スルメイカ …… と載っていますが、キンメダイも地味にやばいです。
キンメダイの漁獲量も4年間で4分の1になっています。

削減に合意は喜ばしいことですが、
これもまた魚資源が回復するまでじっと我慢するしかありません。

値上げ続く紙の本

ところがです。
紙の本まですごい勢いで値上げされているではありませんか。
これは由々しき問題だと思います。

私は電子書籍は買わない人なのですが、その理由はサービス終了と同時に
購入した本が読めなくなるという事態が過去に何度も起きているからです。
時代遅れと言われようと、紙の本を求めて購入してきたのですが、
ここまで値上げされると、本から離れる人も出てくるかもしれません。
そのうち誰も買わなくなりますよ。現在、新聞がそうなっていますからね。
業界全体で、自分たちの首を絞めているようなものではないでしょうか。

動画見放題のサービスが悪いわけではないけれど、
このままだと、人間がどんどんアホになっていく気がします。
ネットや電子書籍は便利ですが、すべて頼っていては、
いざという時に全く機能しなくなる恐れがあります。
…… と思った私でした。

男のひととき ドカ雪の思い出

男のひととき ドカ雪の思い出
ドラマのような思い出あって素敵ですね。

ドカ雪の思い出、私は甲府盆地で一か月弱、氷の世界に閉ざされました。
なかなか溶けない氷たちに、震えていた記憶しかありません。
あのときから、レトルト食品など、万が一のための備蓄の必要性を痛感しました。
冬のある日、お風呂に入っている時にプロパンガスがなくなって、
震えながら大家さんにお願いしに行ったこともありましたね。

会いたくて震える経験もなく、本当に寒くて震えていましたという話でした。
皆さんはどんな時に震えるのでしょう?

ソメイヨシノ

2023年3月25日、垂水健康公園の桜は3分咲きでした。

ソメイヨシノ

間もなく満開を迎えます。

山桜

山桜はすっかり見頃です。

コバノミツバツツジ

コバノミツバツツジも咲いています。今年は少し早いですね。
花は小さいですが、春の訪れを感じる可愛い花です。

コバノミツバツツジ

今日も良い一日をお過ごし下さい。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
卵、私が普段利用している、生協の宅配でも、卵が毎週抽選になりました。
元々、物価の優等生・・・などと言われ、目玉商品にされたり、養鶏農家の手間の割には、安すぎると思っていましたので、
少々の値上げはしょうがないと思うのですが。・・・
でも、こんな時だからと、海外からの卵製品の輸入増は、安易にしてほしくないというのが、心情です。生産養鶏家さん、ガンバレ~~
2023-03-26-10:14 ほんなあほな。
[ 返信 ]
No Subject
こんにちは。

卵不足、メニューが消えたりしてますね。
先日、宝塚の帰り、新大阪の駅で、いつもの「りくろーおじさんのチーズケーキ」には凄い長蛇の列、新幹線側では売り切れでした。
ああああ~~卵、どうにかして欲しいけど、
次は何が消えていくのかしら??

牛乳は捨てて、海外から輸入して、変な日本国だ事!!
2023-03-26-10:50 ヒツジのとっとちゃん
[ 返信 ]
No Subject
私も紙の本が好きで、電子書籍は読みません。
理由は、同じです。
お気に入りの本は、何度でも読みたい人なんですよ。
それが読めなくなると悲しいですね。
でも、書籍の値段が上がっているのは気がついていませんでした。
それは、由々しき問題だわ。
先日、チャーハンの神様と呼ばれる方のチャーハンをいただきました。
やはり卵で悩んで見えました。
安いお値段で提供していただけているのに、食べられなくなるとこれもまた、由々しき問題です。
2023-03-26-11:30 はなみずき
[ 返信 ]
No Subject
寒さや怖さに震えるのは嫌ですね。
出来れば感動で震えたい。
コバノミツバツツジが満開ですね。
昨年は群生地に見に行ったのですが、残念ながら盛りは過ぎておりました。
今年は見られるかな~。
2023-03-26-18:39 なっつばー
[ 返信 ]
No Subject
こんばんは
食品の値上げはまだ我慢の許容範囲内ですが、紙の本の値上げは許せませんね。らいとNGC7000様と同じく電子書籍はある日突然見られなくなったということがあり、気になっているものは書籍で購入するようにしています。
会いたくて震えるはないですけれど、2年ほど前から灯油ファンヒーターが灯油は贅沢品ということで使えず、冬シーズンは本気で震えています(笑)
2023-03-26-19:30 祐希
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
ほんなあほな。さんへ

コメントありがとうございました。
生協の宅配(めーむ)で卵が抽選になるのはひどいですね。
こちら実店舗では売り切れがよく起きています。
6個入りサイズのパックも増えていますよ。
鳥インフルエンザの発生は防ぎようがないのでしょうか。
ニュースを聞くたびに養鶏農家がかわいそうになります。
2023-03-26-21:49 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
ヒツジのとっとちゃんへ

コメントありがとうございました。
卵の原料の製品がお菓子を含めて次々に消えていますね。
街のめしや食堂でも卵焼きがコロッケに変わっていたり、
オムレツなどの卵メニューが中止になっているお店もあります。
まさかこんな事態になるとは……と値上がりした卵を前に危機感を覚えますよ。

酪農家への対応も非常に良くないですね。
乳製品に加工すると余計に経費がかかるといいますが、
もったいなくて仕方がないです。
2023-03-26-21:53 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
はなみずきさんへ

コメントありがとうございました。
電子書籍と紙の本では、紙の本を好む人の方が多いと思いたいですね。
確かに辞書や参考書は電子書籍が便利な面があることは認めます。
でも、愛読書が電子書籍です、という感覚が私は受け入れられないでいます。
私も手元に置いて繰り返し読みたい人なので。

卵なしのチャーハン、焼飯は考えられませんね。
改めて卵に感謝して戴かなければと思うのでした。
2023-03-26-21:58 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
なっつばーさんへ

コメントありがとうございました。
感動に打ち震えるという体験を私も長いこと忘れています。
そうですね。コロナ禍が終わりを告げたら、映画館にも行きたいですね。
今日現在、兵庫県では一日に300人を超える人数の感染者がいます。
マスクの着用をしばらく続ける所存です。

コバノミツバツツジが散歩道で咲いているのを見つけると、
今年も春が来たんだなとほんわかした気持ちになります。
群生地へ私も行ってみたいです。^^
2023-03-26-22:05 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
祐希さんへ

コメントありがとうございました。
食品の値上も家計や懐に痛いですけれどね。
雑誌が休刊(廃刊)し、本も値上げとなると、さすがにむっとしますね。
スマートフォンでチラ見するので十分という人が増えているのでしょうか?
デジタルカメラも相当な危機感を持っていますよ。
今、手持ちのものが壊れたらどうしようか、と。大事に使うしかないです。

冬の寒さ。北国や長野、山梨は底冷えが相当来ますからね。分かります。
冷えた空気の塊にあらがうことはできませぬ。
外気と室内の断熱を本気で考えないといけませんね。
2023-03-26-22:13 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは
私は紙の本が大好きなので、値上げはショックです。
私が通っている図書館にも電子書籍が導入され、これからどんどん変わっていくのが寂しいような…。
桜もあっという間に満開になってきましたね。
コバノミツバツツジのピンクのお花もきれいですね。
2023-03-26-22:44 まりねこ
[ 返信 ]