アンケート 行列に並びますか? 子供との関係に悩んでいます。
▼
朝日新聞読者へのアンケートは、行列に並びますか?
「いいえ」が「はい」を上回っている結果が出ました。
その差は14%ありますから、明らかに行列に並ぶのは嫌や、という人が優勢です。
私もその一人です。
イベント会場で並ぶのは仕方がないですね。
入場する時間や座席も決まっていますし、納得の上、安心して並べます。
テーマパークへ行って、並ばずに済んでよかったのに、物足りないと感じる人がいるんですね。
そういう受け取り方があるんだ、と新鮮な気持ちになりました。
私が並ぶのが苦手なのは、ラーメン屋さんとATMです。
ラーメン屋さんやうどん屋さんでは、お腹が減っていますからね。
15分以上は並びたくないですね。
小さな郵便局や銀行だと、昼休みのATMの列には心の中で泣かされます。
先日も、とある郵便局の一台しかないATMで、一人のおばちゃんが占拠しておりました。
一度や二度なら分かりますが、三度、四度と操作をやり直し振込続けるおばちゃん。
だんだんと列に並んでいる人たちに焦りの色が見えてきます。
最近よくあるのが病院での自動支払機による精算前の列です。
機械によってお札を入れる向きが違っていたりして戸惑うようです。
また、発券機からお受け取り下さい、と繰り返し音がするのに、
取らずに去ろうとする人の多いこと。
自分も年を取っていつかはあのようになるのかもしれないなあ。( ノД`)…
と思いながら、大目に見るようにしています。

悩みのるつぼ 50代女性の悩みは深刻です。
離婚をして子供を引き取り、仕事に邁進の日々。
住宅ローンを払い、学費もしっかり負担、一人で子育てに奮闘したものの、
大人になった子供たちに冷たくされるとは …… 。
一つ屋根の下で暮らしている = 同居しているので顔も合わせるし話す機会もある
というのが救いですが、毎日、冷たい態度をとられては、このお母さんのこれまで
成してきた努力が実らずにかわいそうに感じました。
子供たちは頭ではわかっていても、気持ちの面で冷たくしてしまうのかもしれません。
美輪明宏さんが回答しているメッセージを、お子さんが読んでくれるとよいなと思いました。

ひととき 明るい姿を励みに
夫の仕事の都合、子供たちの教育環境を考え、先に帰国したという家族の話です。
新しい生活がまだ始まったばかりだそうです。
子供たちは学校の生活に溶け込んでいるようですので、夫の帰国する日まで
家族3人で力を合わせてうまく生活していけるとよいですね。



写真は、三木市別所町で撮影したレンゲ畑です。2023年4月4日に撮影しました。
- 関連記事
-
- AIの規制、問題点について。 (2023/04/13)
- スポーツ指導者の暴力 西神中央公園 (2023/04/09)
- アンケート 行列に並びますか? 子供との関係に悩んでいます。 (2023/04/08)
- 淡路島植物博士 南光重毅さん 広島東洋カープ監督 新井貴浩さんエピソード (2023/04/07)
- 学校での指導死を追って 上下 (2023/04/05)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
春のレンゲの花を見るのが好きで、毎年探しに行きます。
畑の肥料としてすかれる運命ですが、
今年も見つけることができてよかったです。
昔はもっとたくさん見られたのですけれどね。
[ 返信 * 編集 ]▲