こぼれ落ちる子どもたち 1~4回
▼

ニュースを読み解く力
第20回統一地方選挙の大阪府と奈良県、北海道を題材に正しい選択肢を選びます。

ひととき 両手に自由を
女性の衣服の既製品にはポケットが少ないのでしょうか。
投稿者の方は、手作りの衣服には必ずポケットをつけているそうです。
おっしゃることは至極ごもっとも。なるほどと思いました。
こぼれ落ちる子どもたち
あまり明るい話題ではないのですが、日本社会に生きる私たちの
まだ知らない、知ろうとしてもなかなか及ばない世界で、
現実に、今起きていることが淡々と紹介されています。
自己責任だ、家庭の責任だと結論付けてしまうのは簡単ですが短絡的です。
子どもたちが持って生まれた環境のせいにしてしまってよいのでしょうか。
もしも自分がこの境遇に陥ってしまったら、どうやって毎日を生きろうとするか。
一人でも多くの人が問題を知り、考え、思いを寄せることで改善していく道があると思います。










写真は神戸農業公園のバラの花です。2023年5月16日に撮影しました。
- 関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
親の責任もありますが、子ども本人が必死に頑張る気があるのならば、
行政が社会が助けるべきだと思います。
ただ、境遇に身を任せて、今さえ楽しければいいや、と自ら
ちゃらんぽらんな生き方を望む子どもは、私にはどうしていいのやら
わかりません。教育も大切ですが持って生まれた人間性も大事だと感じます。
[ 返信 * 編集 ]▲