fc2ブログ

定年クライシス 居場所はどこに 1~5回 ハオルチア ゼラニウム

クイズ 数独

5月26日のクイズと数独です。


定年クライシス 居場所はどこに

家庭内で夫の居場所はどこにあるのか?
定年まで勤めあげて、さあこれから!というときに、妻から怪訝な顔をされる
男性の立場や居場所について、5回に渡っての連載記事がありました。

老後を夫婦仲良く暮らせばよいのに …… と私は思うのですが、
世間ではそう簡単には思えない妻側の事情があるようです。

私は自分が男性ですし、男性側の視点から見て、これはないでしょう?
と、定年後に追い出された男性に同情を感じますが、女性の側から見れば、
ああ、そうそう、なるほどと感じる場面もあるのかもしれません。

長い人生です。年を取ってからは、楽しく過ごしたいと思います。
お互いに納得のいく結論はすぐには出ないかもしれませんが、
お時間のあるときに、1回から5回を読んでみてください。

定年クライシス 居場所はどこに

定年クライシス 居場所はどこに

定年クライシス 居場所はどこに

定年クライシス 居場所はどこに

定年クライシス 居場所はどこに

記事に合わせた写真は特にないのですが、何かUPしなければと。

野いちご

最盛期を迎えている野いちご(草いちご)です。
へびいちごと違って、食べられます。甘いです。

光岳キリン草

去年5月に相楽園で購入した、光岳キリン草です。
あまり大きくはなっていませんが、何とか健在です。

ハオルチア

去年10月に姫路の手柄山植物園で購入したハオルチア、100円は、新しい芽が出てきました。
成長はゆっくりゆっくりですね。

ゼラニウム

ベランダでは、蚊よけのゼラニウムの花が咲いています。
ということは、今年も蚊の季節が近づいてきました。
気をつけて毎日を送りましょう。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
夫源病という言葉もありますが、夫が退職して妻の生活リズムが変わることで、体調不良になってしまうのでしょうか・・・・
家庭以外の居場所は、夫婦ともあるほうが良い気がするので、私も、できる限り仕事を続けようと考えています。
2023-05-26-21:34 utokyo318
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
utokyo318さんへ

相手に迷惑をかけるわけでもないのに、生活のリズムが変わることから
変調をきたす …… なるほどそうかもしれません。
自分を追い詰めて、あまり居場所、居場所とこだわらなくてもよい気がしますが、一人の時間を大切にすることも必要なのだと思いました。
2023-05-27-18:45 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000さん、こんばんは。
定年クライシス1~5読みました。
往々にして男はプライドが有り、奥さんに感謝の言葉を言えないことが奥さんの不満が徐々に溜まっていくんだと思います。
塵も積もれば山となるので、そうなるともう取り返しがつきません。
そうなる前に関係を修復しておかないと、話の様な状況になってしまいます。

私はできる限り妻に「有難う」を言うことにしていますし、一緒に行動し話をたくさんしています。
妻の話を真剣に聞くことにも注意を払っています。(上から目線や意見を言うのではなく)
個人としては趣味を持つことが社会から孤立しないために重要なのではないかと思っています。

幸い我が家は夫婦共通の趣味が風景写真を撮ることで、いつも一緒に出かけていろいろな話をしています。

カメラの他に私個人の趣味はハーモニカで、カメラよりも前に始めましたが、その目的は地域デビューをすることでした。
カメラもハーモニカも会社とは関係ない人脈がたくさんでき、とても楽しく遊ぶことができます。
2023-05-27-20:18 GEN
[ 返信 ]
No Subject
GENさんへ

長年支え合ってここまで来れたと思ったら、定年クライシスだなんて、
寂しいというか悲しいことです。
夫側、妻側の言い分が食い違うようですね。
お互いに言いたいことを言い合えるうちに、(元気なうちに)
誤解を解いておくことだと思います。
どちらかが健康を害すると精神的にもつらいですからね。

GENさんの行動とアドバイスは皆さんの参考になり、良き答えだと思います。
いつも一緒に出掛けるくらいに共通の趣味を持ち仲良しの関係で行くか、
自分一人の時間を大切にして相手には必要以上に干渉しない生活をしていくか。
経済的な面は、お互いに歩み寄ったり年金の折半で暮らしていくのが
理想だと思います。

ハーモニカ!素敵ですね。
大人になってから、二段ハーモニカの演奏に憧れて買ったことがあります。
どこへ行ったかな。(・∀・;)
だいぶ練習しましたが、結局、私は笛の方がうまく演奏できることが
わかりました。( ノД`)…
2023-05-28-22:27 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]