定年クライシス 居場所はどこに 1~5回 ハオルチア ゼラニウム
▼

5月26日のクイズと数独です。
定年クライシス 居場所はどこに
家庭内で夫の居場所はどこにあるのか?
定年まで勤めあげて、さあこれから!というときに、妻から怪訝な顔をされる
男性の立場や居場所について、5回に渡っての連載記事がありました。
老後を夫婦仲良く暮らせばよいのに …… と私は思うのですが、
世間ではそう簡単には思えない妻側の事情があるようです。
私は自分が男性ですし、男性側の視点から見て、これはないでしょう?
と、定年後に追い出された男性に同情を感じますが、女性の側から見れば、
ああ、そうそう、なるほどと感じる場面もあるのかもしれません。
長い人生です。年を取ってからは、楽しく過ごしたいと思います。
お互いに納得のいく結論はすぐには出ないかもしれませんが、
お時間のあるときに、1回から5回を読んでみてください。





記事に合わせた写真は特にないのですが、何かUPしなければと。

最盛期を迎えている野いちご(草いちご)です。
へびいちごと違って、食べられます。甘いです。

去年5月に相楽園で購入した、光岳キリン草です。
あまり大きくはなっていませんが、何とか健在です。

去年10月に姫路の手柄山植物園で購入したハオルチア、100円は、新しい芽が出てきました。
成長はゆっくりゆっくりですね。

ベランダでは、蚊よけのゼラニウムの花が咲いています。
ということは、今年も蚊の季節が近づいてきました。
気をつけて毎日を送りましょう。
- 関連記事
-
- ワンピースを着て、街へ出た(上中下) 苦悩の末のカミングアウト (2023/06/12)
- 定年クライシス 居場所はどこに 1~5回 ハオルチア ゼラニウム (2023/05/26)
- こぼれ落ちる子どもたち 1~4回 (2023/05/22)
- 追い詰められる女性たち 5~8 (2023/04/27)
- 追い詰められる女性たち 1~4 (2023/04/26)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
相手に迷惑をかけるわけでもないのに、生活のリズムが変わることから
変調をきたす …… なるほどそうかもしれません。
自分を追い詰めて、あまり居場所、居場所とこだわらなくてもよい気がしますが、一人の時間を大切にすることも必要なのだと思いました。
[ 返信 * 編集 ]▲