虫歯予防デー。セイウチの歯磨き。
▼

過去の天声人語より 漢字のおさらいです。

6月4日の天声人語は、雲仙普賢岳の火砕流の事故から31年が経ちました。
取材のためとはいえ、危険な現場に近づくことには反対です。
命が失われては、後悔しても後悔しきれない思いが残るからです。
危険を伝えることと、報道リポーターやカメラマンが危険な目に遭うことは違います。
安全な場所からの中継でも良いではないか、と私は思います。

長時間労働が原因で胃潰瘍を発症、労災認定がされたというニュースです。

責任感の強い、周りからも頼りにされる優しい男性だったのだと思います。
切ないですね。残された奥様もかわいそうです。

窓 幸せだと知った 松本さんのエピソードを基にした記事です。
松本隆潮さんは、奥様を亡くされています。
https://www.facebook.com/takashio.matsumoto/
6月4日は虫歯予防デーでした。
兵庫県豊岡市の城崎マリンワールドで、子どもたちがセイウチの歯磨きを体験しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f88cf3d394cdae529d622232de35857924844fec

このイベントは、6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」にあわせて、
兵庫県歯科医師会が城崎マリンワールドの協力を得て、毎年開催しています。



「歯磨きは、歯というか、セイウチの牙やね。(・∀・)」
と思っていた私ですが、調べてみると、
牙(きば)は哺乳類の歯で特に大きく鋭く発達したもの。
犬・トラ・セイウチなどでは犬歯、象・イッカクでは門歯が長大となる。
そうです。歯には間違いありません。



歯は悪くなる前(痛くなる前)に虫歯の予防をしましょう。
朝と寝る前には、欠かさず歯磨きをしましょう。
- 関連記事
-
- ウクライナバレエ講師、神戸で開校 (2023/06/19)
- 神戸ルミナリエ開催は2024年1月 ホンコンヤマボウシ (2023/06/14)
- 虫歯予防デー。セイウチの歯磨き。 (2023/06/04)
- 神戸祭り パレード おっ!サンテレビ (2023/05/31)
- 2023たるみっこまつり (2023/05/27)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ