第2回はないろ展
▼

6月27日のクイズと数独です。

数字は語る 公衆電話の設置数12万1882台
公衆電話の数も減りましたね。
昔は駅前、学校の近くには必ず設置してあったものですが、
一人一人がスマートフォンを持つ時代、確かに平常時は
利用する機会はほとんどないかもしれません。
現在は、災害時用公衆電話として緊急時に利用できるものに
置き換えられていっているとのことです。

文化勲章を受章された画家の野見山暁治さんが亡くなられました。
お悔やみ申し上げます。
一般財団法人 野見山暁治財団
http://nomiyama-f.or.jp/

6月25日まで、原田の森ギャラリーで開催されていました、第2回はないろ展の作品を紹介します。
敬称を略させていただきます。

はれのひ 牧匡子

壺とりんごのある静物 嶺尾咲子

何処へ 水野枝理

バレリーナ 秋元行雄

はれのひ 牧匡子

あるひ 牧匡子

あるひ 牧匡子

ある日 牧匡子

次回へ続きます。
- 関連記事
-
- 第2回はないろ展 3 (2023/06/29)
- 第2回はないろ展 2 (2023/06/28)
- 第2回はないろ展 (2023/06/27)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
使わないままのテレフォンカードですが、
災害時に電話が不通となれば役に立つと思います。
小銭を持ち歩くことも少なくなった昨今は、
一枚、財布に入れておくのが良いかもしれませんね。
[ 返信 * 編集 ]▲