地球の未来 ごみ拾いは世界を変える スケリドサウルス
▼

7月14日のクイズと数独です。
Green Talk たまには地球のことを 今秋より連載が始まりました。
第1回と第2回目を掲載します。

「機動戦士ガンダム」の作品でよく知られた映画監督の富野由悠季さんですが、
現状と将来に向けて、多少悲観的な見方をしておられます。
資本主義に汚染されている50代以上、中高年の人間には、地球環境の悪化を
止めることはできない、と述べられているところが、私には少し納得がいきませんでした。
こういう言い方をされると若い人たちは素直に受け止められないと思いました。
むっとするでしょうね。自分たちは地球資源を使いまくってきて、
責任を取ることをせずに問題点を先延ばしにするのかと。
ただ、ご本人も人類の世代を代表して丁寧に謝罪をされています。
大変考えさせられる視点で勇気を持ってインタビューに応じて下さったのだと、思いました。

元AKB48で活躍されて、現在は「スポGOMI」のアンバサダーを務めているという
山内鈴蘭さんのインタビュー記事です。
私はこの方を全く知らなかったのですけれど、ゴルフが得意で、
誰でもできることをやろう!と、身の回りのごみ拾いの活動をされているようです。
その中でも海洋ごみを減らそうと取り組んでいらっしゃるようで、応援したくなりました。
発展途上国だけではないのですが、海上ごみ問題を解決に導くには、子どもの頃からの教育が大切だと考えます。
汚い環境を汚い、これではいけない、と認識することができなければ、海や川はきれいになっていかないでしょう。
頭の痛い問題ですが、地球上で生きていく動植物すべてに影響を及ぼす問題ですので、
私は関係ないわ、などとは、言っていられませんね。
自分にできそうな身の回りのことから、考えていきましょう。
海洋プラスチックごみ問題に挑む!:途上国と連携し、多様な取り組みを実施 | JICA
https://www.jica.go.jp/Resource/topics/2019/20200219_01.html
「途上国のプラスチック汚染の現状と課題 ~カンボジアからの報告~」
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/371720.html


人生レシピ イタリアン料理のシェフに教わる、豚角煮の作り方です。
ルッコラとかね、聞いたことのないような野菜を用意する必要もなく
美味しい一品が作れそうなので、紹介しました。
レシピを見ていて、それ何やねん?というのが入っていると、なえてしまう私です。

ヘテロドントサウルス(上) エオドロマエウス(手前)です。

スクテロサウルス(上) アシリサウルス(手前)です。

最初の恐竜は三畳紀、今から2億3千万年前に現れました。
私の知らない、新種の恐竜がたくさん見つかっています。
いえ、本当、会場で驚いていました。いつの間に増えたの?という感じです。

スケリドサウルスの全身骨格です。
これも私は初めて見ました。
ステゴサウルスやアンキロサウルスのご先祖様です。
装盾類と呼ばれるそうです。




二足で歩いていた恐竜の進化先が四足歩行ということは、前足はこれから太くなっていったのだと考えられます。

良い週末をおすごしください。
- 関連記事
-
- 鎧竜 アニマンタルクス タラルルス (2023/07/28)
- 恐竜博2023 アンキロサウルス ズールVSゴルゴサウルス (2023/07/24)
- 地球の未来 ごみ拾いは世界を変える スケリドサウルス (2023/07/14)
- 恐竜博2023 ヘスペロサウルス (2023/07/09)
- ブラキロフォサウルス 今夏公開! 兵庫県立美術館 恐竜図鑑━失われた世界の想像展━ 2 (2023/04/17)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ