読者アンケート パンの耳は好きですか?
▼

7月16日は過去の天声人語より 漢字のおさらいです。

今朝の天声人語です。
警察官や検察官はよく「メンツにかけて」という表現をされます。
https://kotobank.jp/word/%E9%9D%A2%E5%AD%90-141971
無実の人を貶(おとし)めることになったのに、なぜ反省をしないのでしょうか。
権力を振りかざす立場の人間は、どんなときも謙虚さを忘れないで欲しいと願います。

朝日新聞be読者へのアンケートは、「パンの耳は好きですか?」
「はい」と答えた人が76%もいるんですね。驚きました。
私はパンの耳はあまり好きではありません。理由は、ほろ苦い味がしたからです。
昔はパン屋さんで余った耳が小袋に入れられていて、購入した後、
希望者はお持ち帰りどうぞ♪という、サービスをしているパン屋さんがありました。
現在では、パンの耳はラスクなどに生まれ変わり、立派な値段で販売されていますね。
みなさん、工夫してパンの耳を美味しく召し上がっているのだなと思いました。

悩みのるつぼ 「息子からの途方もない質問」
9歳の男の子のする質問に驚く内容で、現実の世の中を見よと言われている気がしました。
早熟で聡明なことも良いのですが、解決しきれない問題にぶちあたったとき、あまり
悲観的になりすぎないように、と願います。
政治学者の姜尚中さんは落ち着いて冷静に、真摯になって答えておられますね。
9歳の男の子にも、どんな相手にも誠実に答える姿勢に感心、さすがだなと思いました。

京浜急行電鉄の現役運転士の加藤航さんが思い出を語って下さっています。
斎藤英俊助役とのつながりに、ほろりとしました。

南阿曽鉄道の前線の運行再開、おめでとうございます。
親戚が熊本と佐賀にたくさんいるもので、気になっていました。
遠くからですが応援を続けます。
何年も訪れていないので、行きたくなりました。

兵庫県姫路市にある「蓮の花苑」では、蓮の花が見頃を迎えているそうです。
ヤマサ蒲鉾株式会社が管理なさってくれていますね。入場、駐車場無料です。
https://www.e-yamasa.com/special/hasunohana.html
大阪の長居植物園の中にある池です。白いオブジェが浮かんでいました。


一見、涼しそうに見えますが、ものすごく暑かったです。
この公園では、冷たい水を持参して補給、もしくは自販機で購入しないと危険です。

こんな時に限って、望遠レンズを持ってきてないわけですが。(・∀・;)
あの広い公園の中、周りには誰も人がいなくて、お日さんが照りつけるだけです。

今日は私は一日家でじっとしていました。
行きたいイベントもあったのですけれど、私はびびりですから、
新型コロナが完全に収まらないことには、行動するのは危険だと思ったのです。
反コロナワクチンの人が記述したコロナ感染日記が話題に ハムスター速報
https://hamusoku.com/archives/10663554.html
新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
ほとんどの都道府県で矢印が上を向いています。
うーむ、どうしようか。

地上30mの12階からなかなか飛び立たないカナブンです。
彼はどうしようかと考えているのでしょう。
翅を開いた瞬間を撮ろうと待っていたのですが、失敗しました。

長居公園のダリアの花です。




気をつけて休日をおすごしください。
- 関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
パンの耳をおやつに、という発想が家ではなかったですね。
恥ずかしながら、大人になってから「ラスク」というものを知りました。
古き良き時代、モノや食で貧しい面はありましたけれどね。
串に刺されたパンの駄菓子を食べて
お腹を壊して怒られたことを覚えています。
[ 返信 * 編集 ]▲