アンケート 最近、孤独を感じますか? シジュウカラの鳴き声 ペトレア・ヴォルビリス
▼
朝日新聞読者アンケートのテーマは、「最近、孤独を感じますか?」
約3割の人が「はい」と答えています。
孤独を感じない人は、恋人がいたり連れ合いがいたりと実際、一人ではないのでしょう。
私は基本的に一人で行動するので、孤独かと言われれば孤独です。
私のblogによく登場していたひさしさんですが、現在、闘病中です。
膵臓に初期の段階の腫瘍が見つかり、手術をされました。
10時間に及ぶ手術で体重が10kg減ったそうです。
とても心配しましたが、無事に成功し、現在リハビリを続けています。
本人は痛みもなく、体調も良いそうです。
完治するまでに後半年間は継続的な治療が必要だそうです。
元気に会える日を待っていますよ。

悩みのるつぼ 同じ境遇の子が妬ましい
大学2回生の若い方の相談ですが、家庭で苦労されて何とか脱出。
現在は、アルバイトをしながらの大学生活を送っているが、妬ましいことがある、と。
気持ちはわからなくもありません。
だけど、劣悪な環境から抜け出すことができて、今現在は頑張って生活しているのだから
あまり周りも自分も責めないことだと思います。
おそらく、心が疲れているから、色々な不平等が目に入り、気になるのでしょう。
上野千鶴子さんの回答はもっともなことだと、思います。
ただ、新しい道を切り開いたのだ!と自負するよりは、一日一日こつこつと
生活していく方が、今は良いと思います。誰か話を聞いてくれる人が見つかると良いですね。


シジュウカラの言葉を研究している動物言語学者 鈴木俊貴さんの紹介です。
シジュウカラの鳴き声を分析し、鳥は言葉を発していることを提唱、証明した方です。
動物はしゃべっていると考える学者もいましたけれど、それを具体的に証明することは難しかった。
シジュウカラには、200種類以上の鳴き方があり、そのなかではっきりと意味のある鳴き方を
していることを証明し、わかりやすく説明したことはとてもすばらしいと私は思います。
普段、軽井沢の山荘でほとんどの時間を生活していることに驚きました。
シジュウカラの研究の裏には、自然環境に寄り添った努力の日々があるのですね。
降り積もった雪の中を15キロもなかなか歩けないですよ。
東京大学先端科学技術研究センター 動物言語学分野 鈴木俊貴研究室
https://www.animallinguistics.org/

世界の人口が100億人を超えても人々の暮らしは保てるのか?
国立社会保障・人口問題研究所副所長・林玲子氏が答えて下さっています。
しかし、食料より水の奪い合いに懸念、と心配しているだけで
問題の解決策には触れられていません。
人口問題は人権をベースに考えなければなりません、という前提はその通りだと思いますが、
世界では食料や水をめぐって、すでに取っ組み合い、奪い合い殺し合いが起きている国もあり、
悠長なことは言っていられないと思います。
地球上に人間の数だけで2080年代に104億人というのは、明らかに多すぎるでしょう。
水が足りなくなるとどこから持ってくるですか?宇宙ですか?月の日陰にある氷からですか?
技術も確立していませんし、莫大な経費を考えると難しいと思います。
これからは人口を減らしていく方向に持っていく啓蒙活動が必要だと思います。
国立社会保障・人口問題研究所
https://www.ipss.go.jp/
あわじグリーン館の植物より ペトレア・ヴォルビリスの花です。

メキシコの亜熱帯地方に自生しています。




2023年6月18日に撮影しました。
- 関連記事
-
- 今年の熱帯夜を乗り切る。 (2023/08/03)
- 消費者トラブル注意 フウリンブッソウゲ ツリガネニンジンの花 (2023/07/31)
- アンケート 最近、孤独を感じますか? シジュウカラの鳴き声 ペトレア・ヴォルビリス (2023/07/29)
- 孤食を考える。3~4回 冥王星の衛星、カロン。 (2023/07/19)
- Green Talk たまには地球のことを 3~5回 (2023/07/15)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ