fc2ブログ

藤井聡太名人、就位式 市川沙央さん、エッセー カナブンなど。

天声人語

今朝の天声人語です。
マスコミが執拗に追いかけるのは問題ですが、世の中に与えた衝撃の大きさを考えると
節目の際に取材を申し込むことは記者の使命として許されると思います。

天声人語の漢字 天声人語の漢字

8月13日は過去の天声人語より漢字のおさらいです。

小学校の焼却炉

小学校や中学校にあった焼却炉は現在廃止されているそうです。
新聞記事を読んで初めて知りました。今もあるものだと思っていました。

掃除した後は必ず焼却炉へごみを捨てに行っていましたね。
小学校低学年の頃は、焼却炉の口まで上がる階段が高くて
捨てるときに持っていたドラム缶ごと飲み込まれそうで怖かったことを覚えています。
当時、ごみ箱は丸い円筒状の小さな緑色をしたドラム缶でした。

百葉箱と焼却炉は今はないんだと思うと、思い出が色あせていくようでせつないですね。

市川沙央さんエッセー

第169回芥川賞を受賞された市川沙央さんがエッセーを寄稿してくれました。

鵺(ぬえ)は日本の伝説の生物です。
『平家物語』に登場し、サルの顔、タヌキの胴体、トラの手足を持ち、尾はヘビで
(文献によっては胴体については何も書かれなかったり、胴が虎で描かれる事もある)、
「ヒョーヒョー」という、鳥のトラツグミの声に似た大変に気味の悪い声で鳴いた、とされます。

受賞されたときは、ずいぶん気の強い発言をされる方だなと感じましたが、
文章、面白いですね。長年、闘病生活をしながらチャレンジしてきたのですから、
受賞したことを機に胸の内を思いきり発散したかったのだと思います。

藤井名人就位式

史上最年少で名人のタイトルを獲得し、七冠となった藤井聡太名人の就位式が行われました。
日本将棋連盟の会長になられた羽生さんですが、こんなに素敵な笑顔を見せるとは。
羽生さんが笑う姿を初めて見た気がします。

藤井名人には八冠達成の期待がかかっていますが、
迎える永瀬拓矢王座も軍曹というあだ名のある強い棋士です。
ご実家のラーメン屋さんは今日も将棋ファンで賑わっているでしょう。
https://times.abema.tv/articles/-/8662482

藤井名人はとても強いけれど、最後の砦として、藤井名人の前に立ちはだかってほしいものです。

ヒグラシ アブラゼミ

ヒグラシとアブラゼミです。

シジミチョウ

ヤマトシジミです。
よく見ると羽にハート形の模様がたくさん見えます。
この子はきっと幸せになるでしょう。

カナブン

ヤマモモの樹に何かとまっているのを見つけました。

カナブン

ブイブイかカナブンか。

カナブン カナブン

よく暴れるので、手にとっていると痛いです。

カナブン カナブン

背中の逆三角形からカナブンとわかります。
キラキラ輝いている甲虫はすてきです。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント