2023兵庫県展(第60回県展) 7
▼

9月21日のパズルと数独です。

救急隊が搬送先を見つけられない「搬送困難事案」が大都市を中心に発生しているそうです。
命の危険が迫っている事態に搬送が遅れると困りますね。
もしも本人や同居する家族が救急隊員に意思を伝えることができれば、
「普段、〇〇病院の先生にかかっていて診察券を持っています。ご考慮お願いします。」
と伝えましょう。希望する病院に問い合わせる連絡をすぐさましてくれるかもしれません。
不要不急の119番通報が増えているそうですね。
中には、「家の鍵をなくした。困ってるんや。どないしてくれる?」
「電灯(電球)が切れて、交換できないのよ。」
などといったしょうもない(失礼)ことに119番を利用しようとする人もいるそうです。
一人一人がわがままを言っていたら、119番はパンクします。
しかし、脳梗塞になるなど時を争う症状で救急隊の助けを必要とすることもあるので、
これは絶体絶命だと困ったときは、冷静に落ち着いて救急車を呼びましょう。
私も意識を失って救急車で運ばれたことがあります。
その後の請求6万円は痛かったけれども。( ノД`)…


あるユーチューバーへの誹謗中傷が問題になっているそうです。
膵臓癌を患って闘病中とのことですが、何か強い使命感を持たれているのかもしれません。
私は、ご夫婦で病気に向き合って、治療に専念するのが良いと思います。
あれこれ言ってくるネット住民と戦っている時間がもったいないと思います。
世の中、たった一人で懸命にこつこつと毎日を頑張っている人がいますからね。
なれそめや二人でそろってユーチューブというのも反感を覚える人がいるのかもしれません。
ユーチューブでの活動が収益を上げていれば、何か違った感覚を持つのですかね?
体調の思わしくないときは、自己顕示欲など抑えて、治療に努めるべきです。
元気になって楽しく旅行する姿をまた見せてくれたらよいではないですか。
注目されたいという自己承認要求は、ユーチューバー自身が一番強く持っていると思います。

大学入試共通テストから 「親ガチャ」で生じる格差を考える
立命館大学教授 神島裕子氏の寄稿です。
https://secure.ritsumei.ac.jp/psy/teacher/kamishima/
大学共通テストの倫理の科目で、実際に出された問題だそうですね。
何とまあ、実際に存在する現実を目の前に叩きつけた問題だと思いました。
資料を読んでの解答は2番が選ばれています。
世の中、4番ですよ。
言葉での反論はできますが、実際問題として、
私の経験からも周りを見て鑑みても4番と答えざるを得ないです。
昔とは人間の気質が変化してきているのを感じますね。
美談が美談として通用しないというか、世の中に希望を持てないというか。
詐欺が横行するのも、こつこつと努力をするよりも
目の前の人をだましてお金を得ようとたくらむ人が増えたからだと思います。
正義はどうあるべきか。定義はあれど、各々の抱える思いは人ぞれそれだと思います。
努力や成功を願うことさえできないほど不遇で貧乏な状態に置かれた人たちを、
どうすれば社会は助けていけるのでしょうか。
助けなくていいわい、金持ちだけでやっていくんじゃい!
というのが今の世の中の傾向だと感じるので。
何かが間違っていると思います。
私は悔しく思います。
2023兵庫県展のデザイン部門の受賞作品の紹介です。

bengal eagle owl 四席(公財)兵庫県芸術文化協会賞 福居善之 神戸市灘区

どうも、ひょうご犬です 一席 部門大賞(知事賞) しらいよう 神戸市兵庫区

蒼玉への導き 佳作 大山阿果理 神戸市中央区

ふるさと 三席 神戸新聞社賞 石田貢 川西市

姫字城 奨励賞(公財)伊藤文化財団賞 山口輝 姫路市

令和五年 卯年 還暦 佳作 島津貴充 宝塚市

近日上映 二席 兵庫県立美術館賞 風呂本和彦 神戸市灘区


作品紹介は後日へ続きます。
- 関連記事
-
- 2023兵庫県展(第60回県展) 9 (2023/09/24)
- 2023兵庫県展(第60回県展) 8 (2023/09/22)
- 2023兵庫県展(第60回県展) 7 (2023/09/21)
- 2023兵庫県展(第60回県展) 6 (2023/09/20)
- 2023兵庫県展(第60回県展) 5 (2023/09/19)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ