fc2ブログ

第36回 上野の森美術館 日本の自然を描く展 15

天声人語

10月30日の天声人語です。

イスラエルによるガザ地区への攻撃が続いています。
憎しみが憎しみを生む負の連鎖を食い止めなければなりません。
このままでは将来、今の子供たちがイスラエルに対して深い恨みを抱き
イスラエルの人たちも平穏な毎日を送ることは難しくなるかもしれません。
一日も早く停戦を!と願うのですが、アメリカがイスラエルの味方をして
肩入れをし続ける限り、難しそうです。

アメリカ国内のユダヤ人の影響力がそんなに気になるのならば、
アラブの土地をパレスチナの人たちに返し、
アメリカ国内の領土(州)を割譲して、イスラエルの国を作り、
アメリカが守り続けてはどうか?
と私は考えるのですが、そんな破天荒な考えは受け入れられないでしょう。

「言葉のQ&A」  「破天荒」は,「豪快で大胆」?

リンク先

ニュースを読み解き、読解力を養うコーナーは、
「過疎地の足、タクシーの規制緩和について」です。

読解力を養う 田舎のタクシー編

読解力を養う 田舎のタクシー編

読解力は本を読んでいるうちに自然と身につくものだと私は思っていました。
しかし、現代では小中学生の読解力(国語力)の低下が問題となっているそうです。
動画を一度ご覧ください。

【読解力?】ごんぎつねが読めないこどもたち


物語を読んで、作者の意図がわからなかったり、意味がわからないことほど悲しいことはないです。
後、10年もすれば今の小学生は大人になり、社会を支える一員となっていきます。
大人になる前に、周りの人たちと意思疎通を図れる国語力を磨いてほしいと願います。


もう一つ、私が最近よく視聴している、であるりんさんの動画です。

【史実回】キリスト教のアジア植民地化計画【アニメ】


武将、織田信長のことが好きな人、ぜひどうぞ。


上野の森美術館 日本の自然を描く展の作品紹介の続きです。

阪口喬二 (東京) 夏隣

阪口喬二 (東京) 夏隣

植竹将広 (東京) 金魚すくい

植竹将広 (東京) 金魚すくい

迫潤一 (兵庫) 師走の街

迫潤一 (兵庫) 師走の街

内田久寿 (茨城) 地蔵ケヤキ

内田久寿 (茨城) 地蔵ケヤキ

雲下海 (広島) 予感

雲下海 (広島) 予感

鈴木浩嗣 (千葉) 木(こ)毛(け)の道 ~長野県銀河公園~

鈴木浩嗣 (千葉) 木(こ)毛(け)の道 ~長野県銀河公園~

大山恒生 (東京) スタンドバイミー

大山恒生 (東京) スタンドバイミー

市村有里子 (東京) 葛かづら

市村有里子 (東京) 葛かづら

野澤二三彦 (山梨) 曇天の身延町下山交差点

野澤二三彦 (山梨) 曇天の身延町下山交差点

藤森俊雄 (東京) 秋 公園へ

藤森俊雄 (東京) 秋 公園へ


作品紹介は後日へ続きます。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
2000年前に自分たちの祖先が住んでいたから
というのが元々無理がありますね
日本人は中国や朝鮮半島、東南アジアから渡ってきたんだし祖先の国だから・・・
八紘一宇とか大東亜共栄圏の考え方と同じですね
2023-10-30-21:09 minoru
[ 返信 ]
No Subject
minoruさんへ

かの地にイスラエルを強引に建国したことが間違いのもとだと
私は思います。世界で一番自分たちが優秀だと思っている
ユダヤ人の自己中心的な考えは、ひどすぎる。
そう簡単には受け入れられないです。
周りの民族、国家に対しての配慮がなさすぎます。

確かにイスラエルは中東戦争では戦うたびに、
アラブ諸国をボコボコにして勝利してきた国だけれども。
パレスチナやアラブ諸国はイスラエルの正義を一方的に
押し付けられては、たまったものではないでしょう。

パレスチナの人たちに罪があるとは私にはとても思えません。
2023-10-30-22:46 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
11歳で、見知らぬイスラエル人を憎み憎まれてると・・・憎しみは憎しみしか生まない・・いつまで暴力で解決できると思ってるんだろ・・・
2023-10-31-09:47 ほんなあほな。
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
ほんなあほな。さんへ

イスラエルが常に強気なのはアメリカが味方に立っていることと
核兵器を所持しているからなのでしょう。
ヨーロッパ諸国が支持を表明していることも私には解せません。
いつまでもこの状態が続くはずはないと思いたいです。
全くやりきれませんね。
2023-10-31-18:04 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]