神戸 ポートライナーフェスティバル2
▼
ポートライナーは無人で運行されています。
運転手がおりませんが、
運転台で操作することもできるようになっています。


コンピュータ制御されているそうです。


新型2000型車両の内部の様子と制帽です。
車掌さんはおりませんので、あまり見る機会がないのではと思いました。
車内の様子は、南公園駅へ行く時に撮りました。


鉄道模型 公開運転にも長い列ができていました。
見ていると、子供が進行中の列車を握って放さないことがありました。
職員の人は、
「電車が走りたがっているから放そうね。(^-^)」
と優しく諭していたのが印象的でした。


列車の見学を終えると…。


鳥とのふれあいコーナーでは、ペンギンとフクロウ(ミミズク)がいました。
神戸花鳥園から連れて来て下さったようです。
ミミズクはフクロウの中でも耳のあるもののことを呼びます。
ただし、耳は飾り羽だそうです。


走るボンネットバス付きボールペン
こべっこ2世号(¥500)です。
車部分は大きさのわりにはずっしり重くて、
車を後ろに引くとぜんまいが巻かれて走るようにできています。
3才以上のお子さんが対象ですが、よくできていて楽しいです。
運転手がおりませんが、
運転台で操作することもできるようになっています。


コンピュータ制御されているそうです。


新型2000型車両の内部の様子と制帽です。
車掌さんはおりませんので、あまり見る機会がないのではと思いました。
車内の様子は、南公園駅へ行く時に撮りました。


鉄道模型 公開運転にも長い列ができていました。
見ていると、子供が進行中の列車を握って放さないことがありました。
職員の人は、
「電車が走りたがっているから放そうね。(^-^)」
と優しく諭していたのが印象的でした。


列車の見学を終えると…。


鳥とのふれあいコーナーでは、ペンギンとフクロウ(ミミズク)がいました。
神戸花鳥園から連れて来て下さったようです。
ミミズクはフクロウの中でも耳のあるもののことを呼びます。
ただし、耳は飾り羽だそうです。


走るボンネットバス付きボールペン
こべっこ2世号(¥500)です。
車部分は大きさのわりにはずっしり重くて、
車を後ろに引くとぜんまいが巻かれて走るようにできています。
3才以上のお子さんが対象ですが、よくできていて楽しいです。
- 関連記事
-
- 福岡国際マラソン (2006/12/04)
- 山代巴さんの言葉。あきらめ、みてくれ、ぬけがけ根性とは。 (2006/11/10)
- 神戸 ポートライナーフェスティバル2 (2006/10/23)
- 垂水 転法輪寺への道 (2006/09/14)
- アオスジアゲハ (2006/07/14)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ