fc2ブログ

信頼と約束

竹ち代毬也(Takechiyo Mariya)
神戸ビエンナーレ2009

隅地茉歩(Sumiji Maho) http://selenographica.net/
神戸ビエンナーレ2009

思いやり(Compassion)
神戸ビエンナーレ2009

KOBE Biennale 2009
神戸ビエンナーレ2009
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
こんばんは^^。
今回は写真とシンプルな文なんですね。
写真にうつっている方々は会場の関係者の方でしょうか?^^「思いやり」っていう写真は一瞬「?」って思ったけど奥のほうをよ~く見たら遠くに車椅子の方が…^^。
らいとさん、とても神戸ビエンナーレを満喫されているようですね。
2009-11-15-22:04 あっちゃ
[ 返信 ]
あっちゃさんへ
船の中でお世話になったダンサーの方達です。笑顔でポーズを取って下さいました。
思いやりの心は誰もが持っています。特別とか憐れみではなくごく普通に接することが、
実は一番難しいことだと思います。ビエンナーレを訪れたのは初めてでした。
いろいろ気が付かされた事がありました。時間を割いてご訪問して下さり、ありがとうございました。
2009-11-15-22:42 らいと
[ 返信 * 編集 ]
神戸公式サイト見せていただきました。
船に乗ってアートを楽しんだり巨大コンテナの中のアートとか・・・
近かったら本当に行きたかったです。

2009-11-16-07:34 りんだ
[ 返信 * 編集 ]
らいとさん こんばんは♪
神戸ビエンナーレもあと1週間なんですね。
盛りだくさんに楽しまれたようで、よかったですね♪(*'-^)-☆
ダンサーの方たちもちゃんとポーズを決めてくださって親切ですね~♪
らいとさんはいつも、大勢の方たちとふれ合っていらっしゃるのがすごいですね。
2009-11-16-18:30 miya
[ 返信 * 編集 ]
りんださんへ
神戸市は芸術家の支援に力を入れています。若い人たちに興味を持ってもらい何か新しいことはできないかと挑戦する気概を持っています。兵庫県もそのことを応援しています。ですから時間とお金が許せば…という気持ちが私には強すぎるのでしょうね。^^;ご訪問して下さりどうもありがとうございました。
2009-11-16-23:07 らいと
[ 返信 * 編集 ]
miyaさんへ
記事をアップした時点では、9日間ありました。(・∀・;)今気がつきましたよ。23日までなので約1週間です。会場は盛りだくさんの内容なので一日では廻りきれないかもしれません。船に乗って美術館へ行くことまでビエンナーレに入っているからです。ダンサーの方たちは世界を舞台に目指している人たちです。これからも活躍されることを願ってやみません。ご訪問して下さりありがとうございました。
2009-11-16-23:16 らいと
[ 返信 * 編集 ]
今晩は
この船は遊覧船にも見えたのですが、
違いますでしょうか?

らいとさんが撮影された船の画像を見ながら、
かつて洞爺湖を遊覧していた船を思い出してしまいました。
あまりにも似ていたものですから。
2009-11-17-18:44 MT
[ 返信 * 編集 ]
らいとさん こんばんは
神戸ビエンナーレ行きたいんですけど、
もう連休が無くて無理かなぁ…
朝出発夜帰りで頑張ろうか検討中…です
でも本当にいろいろと楽しまれてますね
活動的ってのは、すごい良い事だと思います
ではではまた
2009-11-17-20:05 T2
[ 返信 ]
MTさんへ
普段は遊覧船として神戸港巡りで使われています。
洞爺湖汽船の公式HPは

http://www.toyakokisen.com/

出血大サービスですよ。( ̄× ̄)
顔文字コピーするの、大変なんです。^^;

各地方の遊覧船は豪華なものから普通の船までいろいろありますね。
ご訪問して下さりどうもありがとうございました。
2009-11-17-20:28 らいと
[ 返信 * 編集 ]
T2さんへ
ビエンナーレは最終日間近になると、出演者が増えて楽しいかもしれません。
ただし船の定員に限りがあります。
ダンサーの方たちは、ふらふらになりながら、毎日頑張っていますよ。
ビエンナーレを記事にするの、ちょっと遅すぎたね。^^;
2009-11-17-20:36 らいと
[ 返信 * 編集 ]
例の記事拝見致しました。たしかにそうですね。
言葉にして的確な言葉は見つかりません。
とはいえどうにもならないし、振り返ってばか
りでも足元見えなくなり躓きます。
あとは本人の意思で前向くだけなのを判ってい
ても実行は難しいものがある気もどこかにあり
ます。
それは逝った人からすると歯痒いであろうし、
逆に迷惑をかけてしまう。なので振り返る事な
いよう吹っ切れました。
おかげでやっとまた生産な歩みをいけます。
2009-11-19-04:36 アバルト
[ 返信 ]
アバルトさんへ
突然、友人が亡くなったりお世話になった人がこの世から消えていたりということは本当にあるんです。

参考:虫の知らせ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa973005.html

残された者は痛みを背負って生き続けないといけません。
でもそれは同時に自分も乗り越えて成長するということだから。
吹っ切って突き進んでいくのが人生だと思います。

ご訪問ありがとうございました。
2009-11-19-08:11 らいと
[ 返信 * 編集 ]