fc2ブログ

北淡国際活断層シンポジウム

北淡震災記念公園です。
北淡震災記念公園

併設レストラン さくらのメニューです。
レストラン さくらのメニュー

明石蛸のたこ焼です。
たこ焼
ひとつひとつが大粒で、蛸も大きな具が入っていました。おいしいです。(^-^)

ここからは写真を。URL先をご覧下さい。
北淡震災記念公園

北淡震災記念公園 千羽鶴

落下したトラック

落下したトラック

橋脚

北淡国際活断層シンポジウム報告  粟田 泰夫 (活断層研究センター)
http://www.gsj.jp/gsjnl/html/nl5/02a.html

防災情報、地震災害情報のトップニュース|防災情報新聞
http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_4937.html

協賛 株式会社ほくだん
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04005/28226/0799823020-002/

国内で起きた地震について講演して下さいました。私が参加して感じたことを書きます。断層の上と下において被害の大小はあるけれども、どちらが被害が大きくなるかは、地震のタイプが違えばそれは変わるだろうから、はっきりと断言できる予想は難しいという話が心に残りました。地盤が固い方が良いのでは?と考えていた私にとって、驚きでした。こういうタイプの地震の場合は強いけれども、そういうタイプの地震には弱いということがあるんだということだと思います。住む地域によって絶対安全という保障は難しいです。阪神淡路大震災のときは、断層の割れる回数が一度ではなかったために、(二度発生した)被害が大きくなってしまったということが、痛切に耳に残りました。地震の予知は、まだ完全とは言えないかもしれないけれど、どんどん正確な予知に近づいています。研究者の努力と一般の人たちの協力がかみ合って、進歩していきますように。

夕景
1月17日 シンポジウム終了後の夕景です。

関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
おはようごぜます^^。
佐藤九段・・・確かに降級しちゃいましたね。(-_-;)
信じられませんが、さすがに序盤の6連敗はないでしょうね・・・^^;。
谷川も失速してしまい、まさかの三浦八段名人挑戦でしょうか?!
2010-02-05-08:13 江戸川と金
[ 返信 * 編集 ]
コメントのお返事にらいとNGC7000さんの地域愛のこと書きました

いつも感心しています

愛は男女だけではありませんものね

2010-02-05-22:24 りら
[ 返信 ]
震災の記憶、けして忘れてはいけないですね。
被害と犠牲が大きかっただけに、未来に生かさなければ。。。

それにしても明石焼きおいしそう!
鉄人見にいった時食べ忘れました(涙目
2010-02-06-05:49 どっち
[ 返信 * 編集 ]
B級1組順位戦・・・深浦王位がまさか・・・モーホー疑惑があったとは知りませんでした・・・。
(*^▽^*) ハハハ!! まあ、冗談でしょうがね^^。
2010-02-06-07:42 江戸川と金
[ 返信 * 編集 ]
江戸川と金さんへ

コメントありがとうございます。一年を通していろいろな棋戦がありますが、名人戦と順位戦からは目が離せませんよ。佐藤九段は大きな対局、本番で研究を重ねた凄い手を指すそうなので、対戦相手の棋士も楽しみにしているそうです。これからも巻き返しに頑張ってほしいです。深浦王位はですね。かつてそういう楽しい?!噂もありました。もちろん冗談です!ありえないですからね。(・∀・;)私は棋士の中で嫌いな人はいないです。^^

りらさんへ

コメントありがとうございます。地域愛や郷土愛はたいていの人が持っているものだと思います。生まれたところや育ったところ、勤務したところなどです。趣味も含めて一番好きなのはどれだ?ときかれると困ります。自分に元気がないと書くことはできないので、ゆっくりマイペースでいきます。

どっちさんへ

コメントありがとうございます。震災の記憶は忘れることはないでしょう。それは新潟の人も静岡・伊豆の人も岩手、宮城の人もそうだと思います。大きな地震は、福岡県、北海道、沖縄も日本全国どこかで起きてきました。中国地方もそうですし、記録をたどると書ききれません。だからこそ未来へ生かさなければならないということに同感です。明石焼きには玉子焼きもありますし、たこ焼きも明石焼きということがあります。猫舌の人は少し注意が必要ですが、どちらもおいしいですよ。^^
2010-02-06-20:27 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]