明石市立文化博物館への行き方
▼
右見て左見て渡ろうとしたら、信号が赤になったよ、らいとです。(・∀・)

写真は明石駅前交差点の様子です。
ここで慌ててはいけません。右折または左折してくる車があるかもしれません。
じっと注意しながら待つのです。
平成22年度 兵庫県交通安全県民運動は、平成23年3月31日までの1年間です。
http://www.police.pref.hyogo.jp/topics/nenkan/index.htm
「ストップ・ザ・交通事故」県民運動
スローガン「やさしさと 笑顔で走る 兵庫の道」
兵庫県警察ホームページ公式サイトです。
http://www.police.pref.hyogo.jp/index.htm
今日は帰りに書店に寄ったのですが、天文雑誌が置いていないという事態に遭遇しました。
先日、別のお店でもなかったので、(2店目です)心の中で、えらいこっちゃセンサーが発動します。
思いきって店員さんにたずねてみると、天文雑誌は取り扱っていないといいます。
「あれ、おかしいな。以前確かにここで買うことができたのに。」
と思いながら、すごすごと引き下がる私。。゚(ノД`)゚。
店員さんは忙しそうにしています。
注視していたのは、端末かパソコンのようでした。
い、いかん。これ以上何か言うと、もう顔を出せなくなる。ととっさに思い、
「あ、そうなんですか。わかりました。(^-^)」
笑顔でお店を後にしました。
毎号買うわけではなかったので、あまり強くは言えません。
マイナーな雑誌を買うことは、街中でも難しくなりつつあります。
今度、三宮か元町で買おうと思います。
兵庫県内の企画展・展覧会開催のお知らせです。
摩耶春秋~天上寺と摩耶古道~ 無料
5月5日(水・祝)まで 木曜休館(但し4月29日(木・祝)は開館)
会場 六甲ヒルトップギャラリー(六甲山上ケーブル「六甲山上」駅駅舎内)
問 078-891-0371 までお願いします。
六甲ヒルトップギャラリー
http://hilltop-g.com/
2010年度第1期展「コレクション展」コレクション展開催のお知らせです。
6月27日(日)まで 水曜休館(5月5日(水・祝)は開館し、翌6日(水)が休館)
会場 神戸ゆかりの美術館(六甲ライナー「アイランドセンター」駅からすぐ)
入館料 一般 200円 小・中・高・65歳以上 100円
問 078-858-1520 までお願いします。
神戸ゆかりの美術館
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/yukarimuseum/
春季特別展開催のお知らせです。
20世紀絵画の巨匠 ピカソ 円熟期の版画展です。
会期 4月10日~5月9日(日)
会場 明石市立文化博物館(「明石」駅から北へ徒歩5分)
観覧料 大 人 1,000円
高大生 700円
小中生 500円
問 078-918-5400 までお願いします。
明石市立文化博物館
http://www.akashibunpaku.com/
文化博物館へ行くには、明石駅前の交差点を渡り、北へ歩きます。

距離は300mですが、坂道なので思ったよりは歩く感じです。

道なりに進みます。

文化博物館の建物が見えてきました。

歩道橋は時の道といいます。

時の道へ。


資料や書籍も販売しています。
色々楽しむことのできる素敵な博物館です。(^-^)

写真は明石駅前交差点の様子です。
ここで慌ててはいけません。右折または左折してくる車があるかもしれません。
じっと注意しながら待つのです。
平成22年度 兵庫県交通安全県民運動は、平成23年3月31日までの1年間です。
http://www.police.pref.hyogo.jp/topics/nenkan/index.htm
「ストップ・ザ・交通事故」県民運動
スローガン「やさしさと 笑顔で走る 兵庫の道」
兵庫県警察ホームページ公式サイトです。
http://www.police.pref.hyogo.jp/index.htm
今日は帰りに書店に寄ったのですが、天文雑誌が置いていないという事態に遭遇しました。
先日、別のお店でもなかったので、(2店目です)心の中で、えらいこっちゃセンサーが発動します。
思いきって店員さんにたずねてみると、天文雑誌は取り扱っていないといいます。
「あれ、おかしいな。以前確かにここで買うことができたのに。」
と思いながら、すごすごと引き下がる私。。゚(ノД`)゚。
店員さんは忙しそうにしています。
注視していたのは、端末かパソコンのようでした。
い、いかん。これ以上何か言うと、もう顔を出せなくなる。ととっさに思い、
「あ、そうなんですか。わかりました。(^-^)」
笑顔でお店を後にしました。
毎号買うわけではなかったので、あまり強くは言えません。
マイナーな雑誌を買うことは、街中でも難しくなりつつあります。
今度、三宮か元町で買おうと思います。
兵庫県内の企画展・展覧会開催のお知らせです。
摩耶春秋~天上寺と摩耶古道~ 無料
5月5日(水・祝)まで 木曜休館(但し4月29日(木・祝)は開館)
会場 六甲ヒルトップギャラリー(六甲山上ケーブル「六甲山上」駅駅舎内)
問 078-891-0371 までお願いします。
六甲ヒルトップギャラリー
http://hilltop-g.com/
2010年度第1期展「コレクション展」コレクション展開催のお知らせです。
6月27日(日)まで 水曜休館(5月5日(水・祝)は開館し、翌6日(水)が休館)
会場 神戸ゆかりの美術館(六甲ライナー「アイランドセンター」駅からすぐ)
入館料 一般 200円 小・中・高・65歳以上 100円
問 078-858-1520 までお願いします。
神戸ゆかりの美術館
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/yukarimuseum/
春季特別展開催のお知らせです。
20世紀絵画の巨匠 ピカソ 円熟期の版画展です。
会期 4月10日~5月9日(日)
会場 明石市立文化博物館(「明石」駅から北へ徒歩5分)
観覧料 大 人 1,000円
高大生 700円
小中生 500円
問 078-918-5400 までお願いします。
明石市立文化博物館
http://www.akashibunpaku.com/
文化博物館へ行くには、明石駅前の交差点を渡り、北へ歩きます。

距離は300mですが、坂道なので思ったよりは歩く感じです。

道なりに進みます。

文化博物館の建物が見えてきました。

歩道橋は時の道といいます。

時の道へ。


資料や書籍も販売しています。
色々楽しむことのできる素敵な博物館です。(^-^)
明石公園で撮った写真です。

鴨が泳いでいますが、よく見ると亀が逆向きに泳いでいます。
大きさの違いがわかるかな?と思って載せました。

明石城内、上から階段を見た様子です。

桜は満開に近かったです。

明石城は立派なお城です。見応えがあると思います。

鴨が泳いでいますが、よく見ると亀が逆向きに泳いでいます。
大きさの違いがわかるかな?と思って載せました。

明石城内、上から階段を見た様子です。

桜は満開に近かったです。

明石城は立派なお城です。見応えがあると思います。
- 関連記事
-
- 西宮市 大谷記念美術館 (2010/05/25)
- 兵庫県立美術館とインフィオラータこうべ2010 (2010/04/25)
- 明石市立文化博物館への行き方 (2010/04/09)
- トリノ・エジプト展 (2010/04/04)
- 兵庫県立考古博物館 銀河旋律公演 (2010/03/29)
[Tag] * 博物館
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ