ローズマリー
▼
週末にかけて兵庫県内のイベントが集中しています。
六甲つつじ・しゃくなげ散策
4月10日(土)~5月9日(日)期間中無休
午前10時30分からと、午後1時30分からの2回、
新緑の園内散策(土・日・祝のみ)
会 場 神戸市立森林植物園(神戸電鉄「北鈴蘭台」駅から送迎バスあり
土・日・祝は「三宮」から市バス運行 神戸市バス 片道530円
【三宮発森林植物園着市バス25系統】(三宮バスターミナル))
入園料 高校生以上300円 小中生150円
問 078-591-0253
神戸市立森林植物園
http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/
神戸市立森林植物園のブログ
http://shinrin.seesaa.net/
丹波篠山さくらまつり・陶器市
4月10日(土)・11日(日)午前10時~午後5時
会場 篠山城跡 三の丸広場(JR福知山線「篠山口」駅からバスで15分)
問 丹波篠山観光協会 079-506-1535 までお願いします。
丹波篠山観光旅行ポータルサイト
http://tourism.sasayama.jp/
第6回かみごおり 桜まつり
4月11日(日) 午前9時~午後3時
*さくらウォーク 午前9時~午後11時
会場 森林体験の森内 かみごおりさくら園など(JR「上郡」駅から車で5分)
かみごおりさくら園
住所:678-1241 兵庫県赤穂郡上郡町山野里大酒
電話:0791-52-1116 産業振興課 商業観光係
兵庫県上郡町ホームページ
http://www.town.kamigori.hyogo.jp/cms-sypher/www/index.jsp
→ 行事・イベント をご覧下さい。
他にも、4月11日(日)に赤穂で女人義士祭が開催されます。
赤穂民報記事
http://www.ako-minpo.jp/news/3183.html
写真は、ローズマリーです。明石公園内で撮影しました。

ローズマリー(しそ科)別名=まんねんろう
花言葉 思い出(Memory)
花 期 4月~5月
原産地 地中海沿岸
英 名 rosemary

高さ60~100cmほどの小潅木で、上品な淡青紫色の花を咲かせます。
細い葉に芳香があり、ハーブとしておなじみです。
ローズマリーの香りは古来より記憶力を高めるとされ、
花言葉も同じ意味を持っています。
ヨーロッパでは、亡き人を忘れぬようにと墓場によく植えられています。
名前はrose marinusu(海のしずく)というラテン語に由来したものです。
スペインには、聖母マリアが幼いキリスト教の衣を花の上に広げて干したところ、
白い花が青く染まったという伝説があります。
ここからは、おまけ写真です。

姫路市立動物園で撮ったシマウマです。

私の姿を見ると、なぜか寝始めました。
夕方だったからでしょうか。
「どうか、立ち上がって下さい!」と、
テレパシーを送りつつ、優しく声をかけたのですが、彼は意に介さず、おねむのままでした。
六甲つつじ・しゃくなげ散策
4月10日(土)~5月9日(日)期間中無休
午前10時30分からと、午後1時30分からの2回、
新緑の園内散策(土・日・祝のみ)
会 場 神戸市立森林植物園(神戸電鉄「北鈴蘭台」駅から送迎バスあり
土・日・祝は「三宮」から市バス運行 神戸市バス 片道530円
【三宮発森林植物園着市バス25系統】(三宮バスターミナル))
入園料 高校生以上300円 小中生150円
問 078-591-0253
神戸市立森林植物園
http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/
神戸市立森林植物園のブログ
http://shinrin.seesaa.net/
丹波篠山さくらまつり・陶器市
4月10日(土)・11日(日)午前10時~午後5時
会場 篠山城跡 三の丸広場(JR福知山線「篠山口」駅からバスで15分)
問 丹波篠山観光協会 079-506-1535 までお願いします。
丹波篠山観光旅行ポータルサイト
http://tourism.sasayama.jp/
第6回かみごおり 桜まつり
4月11日(日) 午前9時~午後3時
*さくらウォーク 午前9時~午後11時
会場 森林体験の森内 かみごおりさくら園など(JR「上郡」駅から車で5分)
かみごおりさくら園
住所:678-1241 兵庫県赤穂郡上郡町山野里大酒
電話:0791-52-1116 産業振興課 商業観光係
兵庫県上郡町ホームページ
http://www.town.kamigori.hyogo.jp/cms-sypher/www/index.jsp
→ 行事・イベント をご覧下さい。
他にも、4月11日(日)に赤穂で女人義士祭が開催されます。
赤穂民報記事
http://www.ako-minpo.jp/news/3183.html
写真は、ローズマリーです。明石公園内で撮影しました。

ローズマリー(しそ科)別名=まんねんろう
花言葉 思い出(Memory)
花 期 4月~5月
原産地 地中海沿岸
英 名 rosemary

高さ60~100cmほどの小潅木で、上品な淡青紫色の花を咲かせます。
細い葉に芳香があり、ハーブとしておなじみです。
ローズマリーの香りは古来より記憶力を高めるとされ、
花言葉も同じ意味を持っています。
ヨーロッパでは、亡き人を忘れぬようにと墓場によく植えられています。
名前はrose marinusu(海のしずく)というラテン語に由来したものです。
スペインには、聖母マリアが幼いキリスト教の衣を花の上に広げて干したところ、
白い花が青く染まったという伝説があります。
ここからは、おまけ写真です。

姫路市立動物園で撮ったシマウマです。

私の姿を見ると、なぜか寝始めました。
夕方だったからでしょうか。
「どうか、立ち上がって下さい!」と、
テレパシーを送りつつ、優しく声をかけたのですが、彼は意に介さず、おねむのままでした。
- 関連記事
-
- 余部鉄橋と時計草 (2010/07/10)
- 明石公園の藤の花 (2010/05/09)
- ローズマリー (2010/04/10)
- ナンテン(南天) (2006/12/20)
- サザンカ(山茶花) (2006/12/17)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ