fc2ブログ

北海道人の道民性について

北海道人について書かれていることを紹介したいと思います。

北海道人 ● ときに眉をひそめたくなる「いいんでないかい」精神

●「アバウト」さが、信用を落とす結果に?!
 ついに「偽」という情けない一文字が、その年を代表する漢字に選ばれた2007年。
「ミートホープ」「白い恋人」と、食品偽装騒動の舞台のひとつとなったのは、北海道だった。
その北海道には、雪印事件という、まだ記憶に新しい“前科”もある。
なぜ、北海道でこのような不祥事が起きてしまったのか?

もちろん、北海道では酪農がさかんで、食品を扱う企業が多いという背景はある。
ただ、それとともに、北海道独特の道民気質を見逃すことはできないという見方もある。
北海道民の性格は、よくいえば、おおらか。細かいことにこだわらず、
何事も「いいんでないかい」と言い合ってすませてしまうことが多い。

そもそも、北海道に本格的な入植がはじまったのは、明治維新後のことであり、厳しい自然環境のなか、
北の大地を開拓するには、どこの誰とでも、力を合わせて協力し合わなければならなかった。
古い因習や、家と家とのやっかいなしがらみもない。
その開拓の歴史と北の大地の雄大さが、現在の道産子のおおらかさ、
「いいんでないかい」精神を育んだのだろう。
しかし、現代では、それが裏目に出て、食品偽装も「これくらいで、いいんでないかい」
と歯止めが効かなくなってしまったのでは、という見方もあるのだ。

●「女性からのプロポーズ」も当たり前…
その北海道に行って、まず感じるのは、とにかく女性がパワフルなことである。
開拓時代から、北海道の女性は、男性と力を合わせて、過酷な労働に従事してきた。
その歴史が、北海道人の生活習慣やものの考え方に、男女平等の精神、
あるいは“カカア天下”の下地をつくったといえる。

実際、北海道を旅行すると、居酒屋でタバコをプカプカふかし、ビールを豪快にあおる女性たちの姿を
よく目にするが、データ上も、北海道は全国一タバコを吸う女性の多い土地柄だ。
2003年(平成15)度の調査によると、喫煙率の第2位は大阪府(11%)、
3位は東京都(9.6%)、4位は神奈川県(8.8%)と、軒並み大都市が占めているのに、
北海道の女性はそれよりも多く、12.1%の女性が喫煙者である。

  女性喫煙率ランキング
 1位 北海道  12.1%
 2位 大阪府  11.0%
 3位 東京都   9.6%
 4位 神奈川県  8.8%
 5位 埼玉県   7.7%
   ………
44位 愛媛県   2.7%
45位 島根県   2.5%
46位 鳥取県   2.4%
47位 鹿児島県  2.1%


もっとも、こういう結果がでるのも、「女のくせにタバコなんか吸って」「酒など飲んで」
といった偏見を持たない北海道男性のおおらかさがあってこそだろう。
そんな男性たちの性格は、やさしくロマンチストで、どちらかといえば物静か。
悪くいえば優柔不断だから、恋愛も結婚も、女性がリードすることが多くなる。

また、ふたりがめでたくゴールインした場合の結婚式も、他県とはかなり雰囲気が異なる。
多くの地方では、結婚披露宴を催すさい、家族や親族が「どうぞふたりを祝ってやってください」
と招待状を出し、招かれたほうはご祝儀をたずさえて列席する。

ところが、北海道では、ご祝儀制ではなく、会費制。
友人や上司が幹事となり、わいわいにぎやかに「結婚パーティー」を催すのである。
会費制だから、呼ぶほうも呼ばれるほうも気楽なもので、よく知らないという人にも招待状が届いたり、
100人、200人規模のパーティーになることも珍しくない。

実は、この会費制結婚パーティーも、開拓時代の名残である。
当時、経済的に厳しい状態のなか、ぜいたくな結婚式の費用など捻出できるはずもない。
そこで、知人や近所の人がお金を出し合って、若いふたりの門出を祝ったのだ。
そのころの結婚スタイルが、いまでも道産子のあいだでしっかり受け継がれているのである。

布引ハーブ園
写真は布引ハーブ園内の様子です。本文とは関係がありません。

●ダンナを“見切る”のも早いって?
ところが、北海道人は、結婚しても「相性が合わないな」と思えば、さっさと離婚してしまう。
女性は、家庭をもつと、仕事をやめて専業主婦になる人が多いのだが、
自分の思い描いた結婚生活でなかった場合、見切りをつけるのもやたらと早いのである。
総務省の調査によると、離婚の多い都道府県第1位は沖縄県で、それに続くのは北海道なのだ。

なぜ、北海道人は気軽に離婚するのだろうか。
それには、まず住居の安さが関係しているのだろう。土地の広い北海道は、家賃も日本一安い。
出ていっても住むところもないから……とウジウジ悩む必要がないのだ。
また、親との同居結婚が少ないことや、都市部以外では、住居と住居が離れているから、
「ご近所の手前」という体裁を気にする必要もあまりない。
この日本人離れした開放性が道産子の特徴といえそうだが、おおらかで自由なのも行き過ぎると
ただのアバウトになってしまう。

たとえばいま、日本の大都市の多くがゴミ問題に悩まされているが、
北海道人の環境に対する意識の低さが疑われる次のようなデータも報告されている。
環境省の調査によると、北海道は、1人あたりのゴミ排出量が全国でトップクラスであるだけでなく、
リサイクル率も低いのだ。

自然が多く残っているので、環境に頓着せずにいられるのかもしれないが、
ゴミなんか気にしなくても「いいんじゃないかい」という考え方は、北海道人の品格にかかわる大問題といえる。
このままの状態が続くと、貴重な自然遺産が失われることになりかねない。
(県民の品格 博学こだわり倶楽部〔編〕河出書房新社 より)


…… (・∀・;) 非常に、やばい記述ですね。(滝汗)
私のブログに訪問して下さる方のなかで、北海道の方たちは今月1割を占めています。
先月は、兵庫・大阪・東京・その次が北海道です。5位が茨城県なんですけどね。(・∀・;)
都道府県の訪問者数の順位は、毎月変動しています。

北海道はオーストラリアからのスキー観光客で有名になりましたし、最近では中国の人にも人気だそうです。
個人的にも昔の友達が何人か住んでいます。

著者は厳しい言葉で、警笛を鳴らしているのだと思いました。

FC2ブログの調子が思わしくないために、写真のアップがしにくい状況です。
布引のハーブ園は後日、書くつもりでいます。

関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
というか、良く言えば諦めが早い、悪く言えば根性や忍耐力がないかも。。(〃^ ^〃)ゞ
ただ。。
さくらは札幌在住ですが、ゴミの分別は厳しいですよ。
さくらの家には、分別のためのゴミ箱がお台所のスペースを相当占領しています。(月~金まで全てゴミ及びリサイクルゴミの日です)
東京にいた時には殆どのゴミが燃えないゴミだったので、あまりの違いにビックリしたくらいでしたので(^-^;)
2010-04-14-22:26 さくら
[ 返信 ]
さくらさんへ

コメントありがとうございました。
北国の人には根性や忍耐力があります。頭の切りかえが早いのだと思います。
ゴミの分別はそうですね。神戸もしっかり分けて出すようになっています。
でも、月曜から金曜まで毎日はすごいですね。(・∀・;)
今以上に減らすには物をなるべく買わないことが一番なのですが、
それ以外にどうすればいいのか考えてみます。
2010-04-15-05:34 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
実際に移住した個人的な意見ですが。
言葉では言い尽くせない、人の悪さが目立ちます。
他人には冷たく自分には優しく、意地汚く。
最低な風土と人間が集まっています。
本当に後悔しています、札幌ですが自己中心的な人間が多すぎますよ。
我慢強さもなければ、忍耐力もない。
悪口は一流、努力は三流
寒い土地柄なんでしょうね(笑)
4年住みましたが限界です。。。
2011-12-11-16:45 Anonymous
[ 返信 ]
Anonymousさんの意見が正しい
実際に住みもせず、いい加減な道民性など
語って欲しくは無いですね

生活保護率全国ワースト1はじめ
小中学生の学力も全国最下位レベルで
その他ここでは書ききれないくらいの
全国ワーストを記録してるのが北海道の現状

毎年1万人以上の人間が
北海道から「脱北」しています
2012-08-03-21:26 2
[ 返信 * 編集 ]
自分もAnonymousさんと同じ体験しました。
本州から札幌に職を変えたのですが、最低な人間ばっかりでした。
まさに、
他人には冷たく自分には優しく、意地汚く。
ピッタリだと思いました。
でも、北海道の気候は好きなので、住み続けたいですけどね。
2013-01-10-14:36 エウ
[ 返信 ]
東京から札幌にUターンしてきましたが、道民の底意地悪さにがっかりしました。

・自分はゆっくり、他を急かす。
・揚げ足取りは一流だが、向上心は三流以下。
・自分勝手な思い込みで、他人を翻弄する。
・間違いを絶対に認めない。
・進路を決して譲らない。

中国人や韓国人の方がマナーが良く見えてしまいます。
2013-04-16-00:07 Anonymous
[ 返信 ]
北海道の特徴
北海道はもともと本州を追われた人たちの集まりです。いろんな人がいると思います。しかし札幌は
北海道の田舎の人があこがれて集まってきてできた町です。田舎に生まれながら、お金をためて何とか都会っぽい生活をしたい。いわばリトル東京のようなもんです。東京の模倣の町が札幌です。つまり札幌の町は田舎の良さを捨てた田舎もんの集まり。人が悪いのは当然です。そういうひとばかりあつまってる。北海道人のよさは北海道の田舎にいかないとわかりません。「北の国」の田中邦江みないな人が実際にいます。 私は本州に生まれ北海道に20年くらいすんでいますが。そう思います。
2013-05-04-17:31 MONKEY CUP
[ 返信 ]
突然の書き込み失礼致します。
わたしも、東京から札幌に来て2年半、30年以上生きてきて、こんなに人間関係のトラブル、悩みに遭ったのは初めてです。
「他人には冷たく自分には優しく、意地汚く」
本当にその通りのお言葉です。
話が通じないと言われます。それはこちらのセリフだよって感じ。
早くこんな土地から脱出したいです。

喫煙者バンザイの文化も大嫌い。
すべてのマナー最悪。
遅れてますね、北海道って。
大嫌いです。
2013-05-28-04:28 kanaco
[ 返信 * 編集 ]
私は東京在住なのですが
ネットで北海道の方とメール交換や
電話してて思う事は
メールは普通です
ただ、電話で話すと
話すテンポが遅くて話のイントネーションも単調で 話の落ちもなく聞いていて
疲れます、
話している時に 疑問があり
自分が話をすると
あからさまに不機嫌になります。

そして あまり話し相手に
興味を持ってなくて
常に自分本位な感じがします。
なので、話を聞いてるように見えて
実は全然 話を聞いてないなと思う時もありました。
2013-10-11-16:58 yuki
[ 返信 ]
過去にコメントをくださったみなさんへ

北海道の道民性について、否定的な見方をする人が多いのだな、と感じました。
気候があまりに寒すぎるので、毎日の生活を生きていく中では、防衛本能が自然に働き、すきを作らなくなっていくのでは?と思いました。よそから訪れた人に対しては、もしも招き入れて、その人が妙な行動を起こすようであれば、後悔しても遅いです。
ですから、何事もまず警戒。ゆっくりと打ち解けてから(何十年もかかる可能性もあります。)はじめて本音で話すのか、それとも永遠と語り継ぐのかは、その相手それぞれによるものだと思います。私は個人的には、北海道には知人が何人もいるので、何ともいえないのですが、私自身は信じています。
2014-01-24-06:33 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
理解力がないのでは?
私は道産子ですが
皆さんのコメントには驚きました。
助けを求められれば助けますが、自分で解決できれば
それに勝るものはないと思うのが北海道人です。
そして、人に干渉しないのが良い点だと思います。
反面、人を見分ける力があるのではと思う所は
これは?と思ったら見切りをつけるのが早いです。
ちなみに、娘曰く北海道人は考え方が
アメリカンとの事(納得しています)

そして、ここにコメントされた方の品性を
疑うと思って、あっさりと切り捨てるのも
北海道人だからのなせる技だと思います。

2014-09-15-09:16 yuna
[ 返信 * 編集 ]
yunaさんへ
コメントをありがとうございました。
北海道人に限らず、ご自身で解決できそうな問題は
それに勝るものはない、と私も考えます。
ただ、それは一般論です。各々の相談内容によりますので、
一概にこうだとは断言できるものではありません。
癇に障ること、気に入らない意見も多々あるかとは思いますが、
コメントを下さった方たちは、北海道人すべてを
貶めるために書かれているわけではないと思います。
こういうことがありましたよ、という一例ですので、
あまり目くじらを立てませんようにお願いします。
アメリカ人にもそれこそ様々な考え方の人がいます。
このような見方をする人もいるのだな、
と心にとめておけばそれでよいと私は思います。
2014-09-17-00:08 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
ふーん
じゃあ、あんたら北海道の牛乳、野菜、肉など、北海道の食い物食うなよ。お前らの食べるものは限られてくる。そして食べ物不足で困れ
2015-09-05-22:43 北海道民
[ 返信 ]
札幌生まれ札幌育ち札幌在住の生粋の原住民です。
おおらかだの美人が多い、めしがうまいなどの特徴は北海道のそれであって、札幌の特徴ではないです。
札幌人は近隣との交際に深入りしたがりません。旅行者とかその場限りにおいては親切にしますが、継続的な交際には警戒するのです。
2017-06-18-13:23 necspacest
[ 返信 ]
共感します!
同じように感じてる人がたくさんいるんですね、共感できてホッとしました。
ちょっとだけ北海道に住んだものです。
でも本当に関東に比べたら、あり得ないほどサービスが悪い。店開いてんのに商売する気無さげな感じ。逆に感心します。
車の運転は、、、なんですかね?止まってからウインカー出すとか。意味ないんですけど。
あと、普通に車間距離とって走ってるところをウインカーも無しに割り込まれ、ヒヤッとしました。こりゃあ、事故るのも当たり前だのクラッカーですわ。
道内で正面衝突事故をニュースで聞いて、こりゃあそうなるわ、と笑いました。
いやぁ、二度と道には住みません。
しかし、さすがに広大な土地だけあって、景色は最高です。人も混まないし、ドライブは最高です。花とか雪とかキレイな時期に旅行でちょいと来るのが正解ですな。
2017-10-08-22:07 まるも
[ 返信 * 編集 ]
そもそも考えて
本州で負けた人、追い詰められた人が北海道人なの
だから全員名字あるでしょう?見栄っ張りだけど出来ない事
多いから助け合うの下手に仲良しこよしするくらいなら
さっぱりしてる方がよくない?見栄なくていいんだもん
関東、関西のほうが軋轢きついわ、貴方がどうにかして
歴史に残ってるならまだしも、ふんどしもらったテイで
話す馬鹿いるでしょう。田舎者が集まったのが東京、
見栄っ張り集まったのが関西、京都は異常感覚違う
みんな偉人って言ってるけどしゅくせいって言って
どんだけ人殺ししてるの?話すこと得意でないから
殺しに行ったんでしょ?話にならない馬鹿もいたと
思うけど、そこから新天地求めた人に非難やめよ
迷惑かけたなら言えばいいけど、ちなみに起業して
悪なってるの異邦人と本州の人ね、北海道人にそんな
才能ないよ、病院系もね。
2020-08-14-23:49 てる
[ 返信 * 編集 ]
あの〜
ほい、北海道民でございます。
確かに北海道の女性は気が強いと思いますね。逆に気が弱いと、即マウント等を取られたりして粛清されます。
離婚率の高さですが、相手に見切り付けるのが早いと言えば聞こえは良いけど、その前にチョロいんですよ。さっさとまぐわって子供こさえて、素早くシングルマザーときたもんだ。現に私の知るシングルマザーは頭悪い。そのくせ、なかなか結婚出来ない同性を見下してくるから嫌な気持ちになります。因みに、私は縁に恵まれず独身です。結構言われたわ。
後、確かに北海道民は我儘・底意地悪い・忍耐力無しですね。教育面も悪く、平均高卒で働くのが多いし、実は中退率も高いんですよ。
おまけに、在日韓国人の血を引いてる人は厄介。元々炭鉱で栄えた田舎町になってくると、明らかにその手の血を引いてるな〜と思われる人が多いですね。
働く環境を書き込むと、給料は安く自活は難しいです。一見一人暮らししてて自立してる様に見えて、実は親(若しくは祖父母世代もの場合あり)から支援受けているケースが多いです。まっ、其の辺は表では言わないけど。
正社員になっても給料が安いのもあり、例え期限付きでも、一時的な高給取りを目的に、本州へ派遣社員として渡ります。そのせいか、求人サイトや雑誌を見ると派遣社員の求人が多いです。

まぁ、個人的に北海道民が嫌いな人達の気持ちが分かるので、長くなりましたが書き込みをさせて頂きました。ここまで読んで下さり有難う御座いました。
2022-06-19-09:41 マンドリル
[ 返信 * 編集 ]

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
北海道の距離感―本州人との認識の違い
皆さん、こんばんは。先日の内浦湾の地震では日本中が心配していたようですが、それで浮き彫りになったのが、本州の人(僕も本州の人ですが 笑)の北海道に対する距離的認識の違いです。(参考:函館の地震で、札幌を心配する人続出→道民「北海道は広いんだよ!」)記事の内 …
2016/07/11 22:06 Coffee, Cigarettes & Music