fc2ブログ

加古川市立 少年自然の家に行ってきました。

本岡家住宅を見学した私は、芝生広場で一人、お昼ごはんを食べていました。
芝生広場
途中で立ち寄ったCOOPさんで購入した、鉄火きゅうり巻とコロッケ2つです。
お昼ごはん
コロッケは、すき焼きコロッケと牛肉コロッケです。
とてもおいしかったです。
コープ
しかし私の脳裏には、あのときに見た光景が忘れられずに焼きついていました。
さわがにプレゼント
5月5日は子供の日。皆が笑顔の中、あのかにさんは、今頃元気だろうか。
どうなったことだろう …… 。゚(ノД`)゚。
とてもじゃないけど、大人は手を出せないし。(・∀・;)
それぞれ3匹ずつ、元気にもらわれていっただろうか。
さわがに
いや、私が子供だったら、大喜びするだろう。(^-^)
これを機会に飼い方を調べたり、水槽を用意するかもしれない。
などと思いながら、片付けをして移動します。
つり橋
すると、つり橋がすぐ近くにありました。
つり橋
こういうのを渡るのは大好きです。
高さはないけれど、立派なつり橋です。
なぜかクイズ
振り返ると、銀河コースの問題が出題されていました。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が人類初となる小惑星の岩石採取に挑戦した探査機の名前は?
はやぶさ
答えは、はやぶさです。(^-^)
偶然、少年自然の家の壁に紹介されていたものです。懐かしいですね。
探査機はやぶさは、たとえ自分が燃え尽きようとも、地球への帰還を目指して飛行中です。
これが涙なくして語れようか。(;´д⊂)
などと、一人で思いを馳せていると、時刻が13時を指そうとしています。(滝汗)
道
「しまった。時間に間に合わない。」
急いで元来た道を引き返します。
というのは、本岡家住宅を見学する際に、受付にて、今日は少年自然の家のイベントがあり、
13時より天体望遠鏡で太陽と金星を見せてもらえるということを知ったからです。
ゆっくり歩きましょう
少年自然の家まであと少しというところで、はばタンに、走らないで!と優しく諭されました。
「開始時間をオーバーしてしまったけれど、ゆっくり歩こうかな。」
天体観測室ニュース
天体観測室ニュースです。
5月8日(土)と6月5日(土)に星見会があります。時間は午後7時から9時です。
5月29日(土)は天文塾「太陽の惑星 見え方豆知識」
6月26日(土)は宇宙講座「部分月食と月のなぞ!」いずれも午後7時から9時です。
テラスへ
テラスへと向います。
天体望遠鏡
天体望遠鏡が4台!用意されていました。口径20センチだそうです。
1番で太陽の黒点の様子を投影板で確認した後、2番で実際に望遠鏡を覗き、
3番ではプロミネンスを見ることができました。4番では、昼間の空に出ている金星の様子を見ます。
天体望遠鏡
この日の金星は半月状に見えました。
これからだんだんと地球から遠ざかっていくようです。
太陽に近くなって見えにくくなっていきますね。
太陽投影版
写真では、白くとんでしまっていますが、黒点を数ヶ所認めることができました。
楽しい企画をありがとうございました。
加古川市立少年自然の家からの景色
加古川市立少年自然の家から見た景色です。
天文イベントが開催されていることは、まだあまり知られていないようです。
少年自然の家 野外活動センター
少年自然の家 野外活動センターです。
興味を持ってくださった方は、一度訪れてみてくださいね。(^-^)

関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
わぁ~~♪
沢ガニさん気になるぅぅぅ!
欲しいけど子供じゃないしね
実は美味しかったりして^^;

天体望遠鏡 黒点を見に行ったことがありますが 最近はあちこちでこういう施設が出来ていていいですよねぇ

昔は明石しかなかった><
2010-05-07-16:05 翔子
[ 返信 * 編集 ]
翔子さんへ

コメントありがとうございました。
コロッケはこの日、特売で1つ50円です。
沢ガニを食べるにしても身がほとんどありません。^^;
見方を変えると、この企画のために
元気なカニを、こんなによく集めた!すごい!と思います。

昔は観望会といえば明石天文科学館の15センチ屈折望遠鏡が有名でした。
立派な機材で大人が見てもわくわくするのではないでしょうか。
惑星観望に適した季節には、ぜひ見てもらいたいと思いましたよ。^^
2010-05-07-21:27 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]