fc2ブログ

プジョーとロールスロイス

5月12日(水)の夕方に撮影した空の様子です。
夕方の景色
ずいぶん、日が長くなりました。夜が短いのは天文ファンにとっては微妙な季節です。(`´)
黄砂、雨、晴れ、黄砂、雨、あられ、あれ? となかなか星がよく見えないこの頃。
皆さん、いかがおすごしですか。

さて。今、明るく見えている小惑星の話をしたいと思います。
パラスという名前の星があります。
小惑星の中では一番大きい、親分です。直径が532kmもあるという。
これだけ大きいと、将来、色々と遊べそうですね。(^-^) 行くのが大変ですが …… 。
小惑星パラス
かつてはセレス(ケレス)という小惑星が一番大きかったのですが、
準惑星として分類されることになり、今ではパラスが一番大きいとされています。
準惑星といえば、冥王星。惑星だったのに降格されてしまいましたね。
水金地火木土天海 …… 。ここで終わるなんて、中途半端です。 。゚(ノД`)゚。
メェメェとやぎさんのように鳴きたい気分ですよ。(・∀・) 

そのパラスが5月15日の未明にとなり一番明るく輝きます。
地球よりも外側をまわる天体が、太陽をはさんで正反対の位置、
つまり真夜中に真南に見えることを指します。
明るくなるといっても、8.7等と双眼鏡がなければ見えないのですが、
今が一番明るくてチャンスなのです。

アストロアーツのサイトより引用致します。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201005/0515/index-j.shtml

四大小惑星のひとつパラスが、5月15日に衝となる。
パラスの軌道は黄道面から大きく傾いているので、
黄道から大きく離れた位置で衝となることがあり、
今回の場合はかんむり座に位置している。
8.7等と暗いが、かんむり座の2等星アルフェッカの近くにあって、
双眼鏡で同一視野内に見えるので、空の暗いところで探してみよう。


かんむり座は明るい一等星、アークトゥルスの輝くうしかい座の隣にあり、わりと見つけやすい星座です。双眼鏡を持っている人は探してみてください。(^-^)

一つ重要なお知らせがあります。

肝臓病の電話相談会があります。
5月15日(土)午前10時~午後4時

相談電話番号 078-322-1876
       078-322-1878
       078-322-2008

問い合わせ 肝炎友の会兵庫支部 079-423-5114 までお願いします。

肝炎友の会・兵庫支部ホームページ
http://homepage2.nifty.com/5114/

肝臓病で後悔したり悲しんだりする人を少なくしようと開かれるものです。
現在受けている治療に関する疑問に答えたり、病院や先生に関することなど、
肝臓病に関する相談に応じます。
私には肝臓を患っている友人がいますので、記したかったお知らせです。


写真は、兵庫県立美術館へ行く途中にあります、BBプラザです。
BBプラザ
少し敷居の高い感じがしましたが、建物の中へ入ってみました。
Peugeot201
中には車が展示されていて、うれしくなりました。(^-^)
プジョー201 1932年製とあります。
Peugeot201

Peugeot201

Peugeot201

Peugeot201

BBプラザ エスカレーター
エスカレーターで上階まで昇ってみました。
ロールスロイス
ロールスロイスシルバードーン 1954年製です。
ロールスロイス
すごいです。
ロールスロイス

ロールスロイス
ロールスロイスのエンブレムです。
ロールスロイス

ロールスロイス
BBプラザの中には、美術館もあります。
興味を持ってくださった方は、一度訪れてみてくださいね。(^-^)

関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
確かに水金地火木土天海・・・
なんだか閉まらないわよねぇ><
このBBプラザやっぱり入るのに少し勇気がいりそうですね
2010-05-13-11:41 翔子
[ 返信 ]
翔子さんへ

コメントありがとうございました。
冥王星がないとしっくりきません。
今の子どもたちはどんな風に覚えるのでしょうね。^^

BBプラザはわかりやすいところにありますが、
入るのにやや勇気がいる空気を醸しだしていました。
催しのある時に再度訪れようと考えています。
2010-05-13-20:35 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]