fc2ブログ

赤穂城跡 2

赤穂城跡です。
赤穂城跡
きれいに整備されています。
赤穂城跡
子どもさんならば、歴史を学びながら、ままごと遊びが出来そうです。(^-^)
赤穂城跡

赤穂城本丸 大池泉です。
赤穂城本丸 大池泉
大池泉は、昭和59年度の発掘調査によって全容が明らかになり、
浅野・森時代当時に復元しています。
大池泉は、表御殿南面に広がり、東西38m 南北26m 外周150mの広さで、
2つの岬、3つの入江、中央に中島を持ちます。
池の護岸汀線は曲線であり、北護岸は直線の石組みで築かれています。
池の底は、瓦や石を幾何学的に整った形で敷き詰め、
周囲には立石が据え付けられ、大名庭園の体裁を整えています。
赤穂城本丸 大池泉

赤穂城跡
目の保養になりますね。(^-^)
赤穂城跡

赤穂城 厩口門
赤穂城の厩口門です。
赤穂城 厩口門

赤穂城 厩口門

赤穂城跡 案内図
赤穂城跡の案内図です。
赤穂城跡
赤穂城は、見応えのある城跡だと思います。

関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
こんばんは
兵庫と言えば姫路城、赤穂浪士
赤穂城というのもあるんですね
私は歴史には疎いのですが
最近は滋賀県の近江八幡や彦根城
岐阜の馬籠宿、長野の妻籠塾などに行きました
もっぱら写真を取りに行くのがメインですが
その行き先の歴史を調べてから行く方が
より楽しめるようですね
ミニカー収集もそこそこに
各地への散策も楽しんでおります(^ ^)
2010-06-06-23:32 overture1975
[ 返信 * 編集 ]
overture1975さんへ

コメントありがとうございました。
本を読んだり、観光地で用意してくださるガイドブックを手に史跡を巡ることは楽しいです。
日帰りとなると、私は駆け足で廻ることが多かったので、
数日間滞在して郷土料理を楽しんだりしたいですね。
2010-06-07-01:30 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]