fc2ブログ

時の記念日

第13回 全国公募 川の絵画大賞展の作品募集のお知らせです。
テーマ 川の美しさ・すばらしさ・力強さを表現する作品
     自然サイクルの中での川の価値を再確認 イメージする作品
締切 8月12日(木)必着
問い合わせは、(財)加古川ウェルネス協会
http://www.kakowell.jp/
電話 079-424-9395 までお願いします。
加古川
写真は加古川です。5月5日に撮影しました。
少年自然の家からの帰り道
「加古川駅まで近いだろう♪すぐ着くわ。(・∀・)」
と思って歩いたのですが、意外と遠くて、少し焦っていたことを思い出します。
当然ですが、渡れる場所が限られておりますので注意が必要です。(`´)
明石公園の日時計
6月10日は時の記念日です。明石公園の日時計を撮ってみました。
まだ寒い頃、2月初旬の撮影です。

明石市立天文科学館の表玄関にある、漏刻です。
漏刻
時の記念日は、671年の天智天皇の時代までさかのぼるんですね。
漏刻
漏刻は水時計の一種で、中国で発明され日本に伝わったとあります。
子午線標示柱
日本標準時子午線標示柱です。
日本標準時子午線標示柱

トンボの標識
一番上には、トンボが乗っています。
トンボの標識
子(ね)と午(うま)のシルエットを撮りたかったのですが……。
子午線標示柱は、ひっそりと立っています。
東経135度子午線
山陽電鉄 人丸前駅のホーム上にある、東経135度の子午線です。
明石市立天文科学館は、時の記念日に合わせて、一日無料開放されています。
http://www.am12.jp/

関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
おはようございます~~♪
ここが日本の標準時のところなのですね。
前に一度行ったことがあります。まだ自分で写真を撮ってなかったので・・あんまり記憶がなくて・・やっぱり自分で撮ってブログアップしておくと記憶が定着するのでいいですよね。
2010-06-10-08:28 りんだ
[ 返信 * 編集 ]
こんにちは!
はじめまして。

明石にはよく行くのですがこの子午線を見たことがありません。
日曜も明石焼きを食べて大蔵海岸でちょっと遊んでいましたが
子午線の印ってどこにあるんだろうね。。と言う話しをしたきりで
そのまま帰ってしまいました。

こんなに近くにあるんですね。
次回行ったときに寄ってみようと思います。
ありがとうございました。
2010-06-10-12:18 Choco
[ 返信 * 編集 ]
この辺にいた頃は大学時代です
あちこち歩き回ってここもデートコースでした^ ^
懐かしいです
2010-06-10-20:49 翔子
[ 返信 ]
ご心配おかけしました
お見舞い有難う御座います
お陰で元気になれました
皆さんのコメントの抜粋アップさせて頂きました
お時間おありの時お待ちしています
2010-06-10-22:33 りら
[ 返信 ]
りんださんへ

コメントありがとうございました。
標準時の子午線の通る街は、南北に他にもあるのですが、
駅のホームは明石だけです。
一度訪れると、当分の間は覚えることができますね。
2010-06-11-07:16 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
Chocoさんへ

ようこそお越しいただきました。
コメントありがとうございます。
天文科学館の館内にもエレベーター、塔の中、
外はこの位置に子午線標示柱がありますよ。
2010-06-11-07:20 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
翔子さんへ

コメントありがとうございました。
天文科学館界隈も落ち着いた街でくつろぐことができますね。
リニューアルオープンしてよかったです。
2010-06-11-07:22 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
りらさんへ

元気になられてよかったです。
あまり無理はされませんように。
2010-06-11-07:23 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]